約8割の女性が月経に伴う不調を感じている。漢方薬局で健康相談を受ける邱紅梅さんは「婦人科系のトラブルの最初のサインは、生理痛であることがほとんどだ。若いころの生理痛を放っておくことで、のちのちずっと長く女性特有の疾病に悩まされることになる」という――。

※本稿は、邱紅梅『生理痛は病気です』(光文社新書)の一部を再編集したものです。

医師と面談する女性
写真=iStock.com/Chinnapong
※写真はイメージです

女性特有の不調は終わりがない

20代から30代前半に生理痛や生理不順を抱えた女性が、30代後半から40代になったときに、今度は不妊や子宮筋腫に悩まされることは珍しくありません。そして、50代になるころには、更年期に苦しむ女性が増えてきます。つまり、生理の不調はずっと女性についてまわり、終わりがないのです。

私はこれまで、企業で働く能力を持ちながらも、生理の状態が悪いことでキャリアをあきらめざるをえなかった女性たちを、たくさん見てきました。

婦人科系のトラブルの最初のサインは、生理痛であることがほとんどです。若いころの生理痛を放っておくことで、のちのちずっと長く女性特有の疾病に悩まされることになる。そのことに、本人も周りの人たちも気がついていないことがとても多いと、私は常々、感じています。

医師から「子宮を取るのも一案」と言われた40代女性

最近、私のところへ通っている、今年46歳になる女性もその1人です。

外資系企業に勤める彼女は、長くアメリカで勤務しており、5年前に帰国するまでの10年間、生理痛と過多月経を抑えるために、ずっとピルを服用していたとのことでした。過酷な勤務状態のなか、「生理のために休むことなど考えることもできなかった」と言います。

ところが、日本へ帰国してから受けた健康診断で、軽い血栓症が見つかり、ピルの服用にドクターストップがかかりました。低用量ピルの服用は、血栓症のリスクを高めてしまうためです。高齢になるほどそのリスクは高くなるため、やむなく鎮痛剤に切り替えることにしました。すると、やはり猛烈な痛みと大出血に襲われてしまったのです。

服用だけでは足りないと、即効性のある座薬タイプの鎮痛剤も併用しましたが、痛みは治まることなく、立ち上がることもできない。これはおかしいと婦人科で調べたところ、子宮内膜が子宮筋層内で増殖する「子宮腺筋症」があることがわかったのです。

鎮痛剤は効かない。とはいえ、ピルはもう飲めない……。婦人科医からは「結婚の予定がないなら、子宮を取る方法もあるよ」と言われ、いよいよ困り果てて、私のところへ相談にやってきたのが4年前のことです。