長篠の戦いの勝敗を決めたのは地の利と物流だった

平山優『武田三代』(PHP新書)
平山優『武田三代』(PHP新書)

武田・北条ら東国大名にとって、西国・畿内の物資を仲介してくれる重要な存在は、伊勢商人であったと推定される。とりわけ大湊の商人は、信長の圧力を受けながらも、交易を継続していた。天正3(1575)年、大湊が織田氏の支配下に入った後も、秘かに東国大名との交易は続けられていたようだ。しかしながら、その規模は縮小するいっぽうであり、信長の物資統制が、武田勝頼を苦しめていたことは想像に難くない。

このようにみてくると、長篠合戦とは、「新戦法対旧戦法」ではなく、豊富な物流と物資を誇る西国、畿内を背景にした織田と、それに乏しい東国の武田の戦い、つまり西と東の激突といえるだろう。むしろ、物量の差という側面こそを重視すべきである。

平山 優(ひらやま・ゆう)
歴史学者

1964年東京都生まれ。山梨県在住。立教大学大学院文学研究科博士前期課程史学専攻(日本史)修了。専攻は日本中世史。山梨県埋蔵文化財センター文化財主事、山梨県立中央高等学校教諭などを経て健康科学大学特任教授。著書に『山本勘助』(講談社現代新書)、『真田三代』(PHP新書)、『大いなる謎 真田一族』(PHP文庫)、『武田氏滅亡』(角川選書)など。新刊に『徳川家康と武田勝頼』(幻冬舎新書)がある。