どうすればわが子を算数が得意な子に育てられるか。教育ライターの佐藤智さんの問いにSAPIXの講師陣が答えた――。

※本稿は、佐藤智『SAPIXだから知っている頭のいい子が家でやっていること』(ディスカバー・トゥエンティワン)の一部を再編集したものです。

教育の概念、彼の机の上で一生懸命勉強している少年
写真=iStock.com/takasuu
※写真はイメージです

九九のポスターより効果的なクイズ

算数を身近に感じさせようと、九九や簡単な計算のポスターをリビングやトイレに貼る家庭は少なくありません。ポスター類は、マイナスにはなりませんし、やらないよりはやったほうがいいでしょう。

しかし、それよりも効果的なことは、子どもと数にまつわるクイズをすることです。

たとえば九九で子どもと勝負をしたり、「答えが12になる九九の掛け算は?」と逆算問題をだしてみたりしましょう。

ポスターで九九を覚えようとするよりも、お父さんお母さんに「12になるのは?」と問われて、「2×6と、3×4かな」と答えるほうが、頭を使いますし、ゲーム感覚で楽しめるよさもあります。

正解すると達成感を覚えるので、「算数は楽しい」「九九は得意!」といった思いを抱くようになります。印象的な体験になるので記憶にも残りやすくなるでしょう。

ときには意地悪をして、「47になるのは?」と質問をしてみるともっと盛り上がります。「あれ? そんな九九あったかな?」と立ち止まって考え、そこに楽しさや不思議さを覚える子がいるからです。

このような簡単な算数クイズは、お父さんお母さんも脳トレのつもりで一緒に取り組んでみてください。

案外、子どものほうが速く解答できるかもしれません。また「お父さん(お母さん)に勝った!」となれば、子どもは得意になり、算数への関心をより深めていけます。

算数が好きでも、いい点が取れるわけではない

算数は嫌いではないけれど点数が伸びない子には、「好き」という気持ちを失わせないように接することが重要です。

そのために大事なのは、「何点だったのか」にとらわれすぎないこと。たとえば、100点満点のテストで60点だった子に対して、「100点まで40点も足りないよ」といった声をかけていないでしょうか。

このような接し方をすると、子どもは「算数が好きなのに点数が取れない自分」にがっかりしてしまいます。

さらに、子どもは親から期待されていることを素早く察知します。「お父さんお母さんは『いい点を取ってくるだろう』と思っていたのに、僕は取れなかった」、と情けない気持ちになってしまうのです。

「算数が好き」と思っている子は、自分に対する期待値が高めなので、「がっかり」することが重なると、少しずつ「点数が取れないから嫌い」という気持ちが植えつけられてしまいます。せっかく好きだと思っているのですから、嫌いになることは避けたいものです。