想定外の苦難に直面した時には「何」を「どのように」考えれば克服できるのか。筑波大学大学院ビジネスサイエンス系教授の平井孝志さんは「前に向かって進むためには、すべてを『受容』するしかありません」という――。

※本稿は、平井孝志『人生は図で考える 後半生の時間を最大化する思考法』(朝日新聞出版)の一部を再編集したものです。

人々は壁を壊した。
写真=iStock.com/MicrovOne
※写真はイメージです

人生とは不公平なものだ

今回のテーマは「苦難の克服」です。

人生は山あり谷あり。順風満帆の旅では決してありません。時には大きな挫折に直面することもあるでしょう。想定外の苦難に直面したとき、「何を」「どのように」考えれば困難を克服できるか。それが本稿の設問です。

経済的不平等、豊かで貧しい格差
写真=iStock.com/Nuthawut Somsuk
※写真はイメージです

具体的な思考法と共に、さっそく進めていきましょう。

何がどうあろうと、私たちは死ぬまで生き続けなければなりません。辛いことも悲しいことも、また、楽しいことも嬉しいこともそれらすべてと共に、です。

「幸せに、なりたい」

充実した未来を創りたい。悔いのない人生を歩みたい。誰しもがそう思っているはずです。当然です。ですが時には、どうしようもない不遇や不調に見舞われてしまう。それが人生でもあるのです。

前半生を済ませている私たちの中には、「理不尽」という言葉が人生の代名詞だと思う気持ちもあるでしょう。自然災害で被災する。突然リストラに遭う。伴侶が不治の病にかかってしまうなど、個人の力ではどうしようもありません。

かつて第35代米大統領のジョン・F・ケネディ(1917~1963)は、「人生とは不公平なものだ」と言い切っています。

ケネディ大統領の就任期間(1961~1963)は、ちょうどベトナム戦争の真っ只中でしたが、ある記者会見での次のような会話が残されています。

「ベトナムに派遣された兵士には多くの死者が出て、一方、平穏な西ドイツに派遣された兵士たちは家族同伴で快適な生活を楽しんでいます。大統領、これは不公平ではありませんか」と、記者。

それに対し、ケネディは応えます。

「Life is not Fair」

人生は公平ではない――。

その通りだと思います。お金持ちの家に生まれてくる子もいれば、そうでない子もいる。

大病を患う人もいれば、ずっと健康な人もいる。その多くは致し方のないことです。不公平なのです。

でも、どちらが幸福なことで、どちらが不幸なのかは、誰にもわかりません。

お金持ちの家に生まれたがゆえに、逆に不自由な生活を強いられ、財産争いで大変な目に遭うかもしれません。逆に、大病を患ったからこそ、健康の尊さを思い知り、その後の余生を充実したものにできるかもしれません。

お花畑でも地獄に思えば地獄になる

あるお坊さんの講話にこんな教えがあります。2人の人物が向こうから歩いてきます。1人ずつに、尋ねます。「あなたはどこから来ましたか?」

「天国からやってきました」と、笑顔の人。
「地獄からやってきました」と、渋面の人。

ところが2人がもといた場所は、まったく同じところだったのです。

もうおわかりですね。人生を考える上で大切なことは、自分がどう捉えるか。極端に言えば、現実が何かではなく、それをどのように捉えるかなのです。お花畑でも地獄に思えば地獄になり、泥の河でも天国だと思えば天国になるのです。