清掃のプロは家でどんな掃除をしているのでしょうか。羽田空港でたった一人の「環境マイスター」として、環境整備に貢献する新津春子さんが実践する“室内の掃除のコツ“を紹介します――。

※本稿は、新津春子『1カ月に1回物を動かせば家はキレイになる』(ポプラ社)の一部を再編集したものです。

入り口にたくさんの靴
写真=iStock.com/Toru Kimura
※写真はイメージです

玄関の掃除で気を付けるべき場所

玄関は、湿度の高い場所です。除湿剤を置いて、においやカビを予防しましょう。

市販の除湿剤でなくても、重曹の粉を置いておけばOK。小さな容器に重曹を入れて、口の部分に穴を開けたラップやストッキングを被せておくと、倒れても安心です。目安として、半年に一回交換してください。

下駄箱の棚に新聞紙を敷いておくと、消臭効果があり、掃除もラクにできます。新聞紙がなければ、包装紙やカレンダーの紙を使っても構いません。

わが家では、玄関にハーブやハッカ油を置いて、香りを楽しんでいます。虫除けにもなります。

玄関まわりが散らかって、嫌な臭いがしていたら、好印象を持たれないだけでなく、周囲にも迷惑をかけてしまいかねません。私も、玄関をキレイにすることは大切だなと思います。

リビングのラグやマットはこまめに洗濯を

フローリングの場合、ラグやマットの上にテーブルを置いて使っていることが多いと思います。その時一番汚れやすいのが、下に敷いたラグやマットです。

こぼした食べ物や飲み物などで汚れやすいうえ、裸足で踏むことによって、汗や皮脂で汚れて、においも出てきます。冬場のコタツも同じですね。

ラグやマットは、こまめに干すことが必要です。絡んだ髪の毛や糸くずなどは、布団たたきにブラシが付いたものが売っているので、それを利用すると便利です。または、掃除機を使って取りましょう。

わが家は1カ月に1度、マットを洗濯して交換しています。繊維でできたものはにおいを吸い込み、汚れてくると色も変わってきます。ダニも出てくるので、頻繁に干したり洗濯したりしましょう。