イギリスの科学系の職場では、男女の比率がほぼ半々になりつつある。研究現場やワクチン接種プロジェクトなど、新型コロナウイルスとの闘いの最前線で活躍する女性科学者たちの姿を、イギリス在住のジャーナリスト、冨久岡ナヲさんがリポートする――。
オックスフォード大学、ワクチン開発を専門とするジェンナー研究所
© University of Oxford/John Cairns
オックスフォード大学、ワクチン開発を専門とするジェンナー研究所

ワクチン開発チームを率いるサラ・ギルバート教授

オックスフォード大学でワクチン開発を専門とするジェンナー研究所のサラ・ギルバート教授は、毎朝4時に起きて自転車で研究室に向かう。帰宅するのはいつも午後8時すぎだ。パートナーのロブ・ブランデルさんが用意してくれた夕食を食べ短い睡眠をとり、また朝を迎える。そんな日々が昨年2020年1月初めから1年以上続いている。

インフルエンザなどの感染症を研究してきたワクチン学の権威ギルバート教授は、中国・武漢で広がる謎の新型肺炎の報道を聞いた瞬間「ついに来たか」と思ったそうだ。世界保健機関(WHO)が2018年から「疾病X」と呼び、各国に対策を呼びかけていた未知のウイルスによるパンデミックのことだ。

オックスフォード大学ジェンナー研究所のサラ・ギルバート教授
© University of Oxford/John Cairns
オックスフォード大学ジェンナー研究所のサラ・ギルバート教授

教授の同僚テレサ・ラム教授も同時にはっとした。ウイルスの遺伝子コードが解明されたのは2020年1月10日金曜日。早朝のメールで起こされた教授は、送られてきた遺伝子コードを見た途端にベッドから跳ね起きて机に向かった。同じチームの研究者たちとオンラインで会話しながら3日間、パジャマ姿のままでワクチンの設計図を一気に仕上げたそうだ。

折しもこの研究所では、のちに「コロナ3兄弟」と呼ばれるようになる新型コロナウイルス感染症(COVID-19)と同類の中東呼吸器症候群(MERS)用ワクチン開発を何年もかけて進めていた。同じアプローチを用いることで、ラム教授は新型コロナウイルスに対応できるワクチンをスピーディーに作り出す自信があったという。

ジェンナー研究所の細胞免疫学者であるケイティ・ユワー教授も、長くワクチン開発に関わってきたベテランだ。週明けにはすでに国内の他の大学の研究所にメールを回し、支援依頼に走りだしていた。なぜなら、一刻も早く安全で効果の高いワクチンを完成させるには、通常の開発プロジェクトの何百倍ものマンパワーを一気につぎ込むしか方法がないことを熟知していたからだ。メールを受け取った男女の科学者は、それぞれが何人もの仲間に声をかけ、瞬く間に世界をつなぐワクチン開発の輪ができあがった。

そしてまだ青写真しかない新ワクチンについて、ギルバート教授から「臨床試験用に大量に作る準備を」という依頼を受けたのは、オックスフォード大学臨床用バイオ製薬施設の責任者であるキャサリン・グリーン教授だ。ラム教授のワクチン設計図を基に細胞培養を始めたが、国内で感染者が増え始めると、研究室で使う保護服や消毒液などが不足するようになり、一時は自分たちで薬品を調合して消毒液を作っていたほどだったという。

ギルバート教授のチームはまもなく英国政府の開発支援を受け、おなじキャンパスに研究所と工場を持つアストラゼネカとの提携も決まった。できあがったワクチンは、パンデミックが終わるまでどの国にも原価で販売すると発表。2021年終わりまでに30億回分のワクチンを生産し、他社ワクチンの数分の一の価格(1本300円程度)で提供する。