実はビジネスの場でも同じことが起きていて、戦略にけた企業でも本来の目的や原点を見失い、最終的には経営困難に陥ってしまうことがある。逆に、圧倒的な結果を出し続けている会社やチームには、「これがやりたい!」という強い思いを持っている人がいる。ここで重要なのは、彼らを動かしているのは論理やデータではなく、直感や妄想だということ。彼らは直感を駆動力にした「ビジョン思考」の持ち主なのだ。


イラスト=上坂じゅりこさん。

図はビジョン思考の基本サイクルである。サイクル内の4つのステップは、僕たちが自分モードの思考を取り戻すうえでは欠かせないミッションだ。そして、このビジョン思考を身につけるには、五感を使って脳を刺激するメソッドと「余白」が必要になる。この余白とは、まっさらなノートを用意するといった「空間的余白」だけでなく、それに向き合って空白を埋めるための「時間的余白」も意味する。

メソッドに合わせて余白のつくり方を紹介していく。覚えておいてほしいのは、すべてのアイデアは余白の創造なしには生まれないし、余白は必ず自分の手でつくり出さなくてはならないということ。メソッドの中には「こんな簡単なことで本当に妄想を形にできるの?」と驚くものもあるかと思うが、まずは余白をつくってトライし続けてみてほしい。きっとあなたもビジョン思考を身につけ、自分モードを取り戻せるはずだ。


Step1 妄想する

「やりたいこと」「やりたくないこと」を整理して、自分の「好きなこと」「やってみたいこと」だけに意識をフォーカスし、自由な発想をどんどん促してみよう。

自分が好きなものから妄想の種を探す

偏愛コラージュ

日本ではある程度の年齢になってから実現しそうもないアイデア、いわば妄想を口にすると、周囲の人に眉をひそめられることがある。しかし、世界のエリートたちはとっぴな発想を口にすることをまったく恥じていない。それは彼らが妄想を明確にすることで、前に進もうとする力が生まれることを知っているからだ。

とはいえ、他人モードに染まりきっている思考では、なかなか妄想を引き出すことができない。そこで、具体的にどのようにして妄想をふくらませればよいかを紹介したい。

妄想の種は好きなもの、興味があるものから探す。このとき、ただ頭の中で思い浮かべるのではなく、それに近い画像を見つけプリントアウトすることが大事だ。画像はスマホにある写真でもいいし、InstagramやPhotoPinで見つけたもの、インターネットで画像検索してピンときたものでもいい。画像を集めて、それらの中から特に引かれるものを10枚ほど選んで机の上に並べてみよう。