会社を上場させた女性社長2人に、“お金”について、あれこれ質問。毎日の生活のことから将来の展望まで、独自の哲学を語ってくれました。
ネットイヤーグループ社長
石黒不二代(いしぐろ・ふじよ)さん
名古屋大学経済学部卒業。ブラザー工業、スワロフスキー・ジャパンを経て、米国スタンフォード大学でMBA取得。1999年にネットイヤーグループのMBO(マネジメント・バイアウト)に参画し、2000年より現職。

アメリカ留学で、お金の使い方が変わる

私、派手な顔立ちのせいか、なぜか“お金がかかりそうな女”に思われがちなんです(苦笑)。でも、実際の生活はいたって地味。今着ている服も、古着屋と通販のバーゲンで買ったので、上下で1万円ぐらい。特に夏場は自分で洗えてシワにならないものが好きなので、ポリエステルの素材の洋服を買うことが多いです。デザインよりも機能優先、自分に似合っていればそれでOK。また、美味しいものも好きですが、会食など仕事で外食する以外は家で自炊しています。車も持っていません。

ネットイヤーグループ社長 石黒不二代さん

20代の頃は人並みにブランド品にも興味がありました。お金の使いどころが変わったのは、日本の会社を辞め、当時2歳の息子を連れてアメリカ、スタンフォード大学のビジネススクールに留学した経験が大きく影響していると思います。

スタンフォードはとにかく授業料が高い。当時は生活費を含めて2年間で1500万円ほど必要だったので、借金をして渡米しました。MBAを取得した後、シリコンバレーでハイテク系コンサルティング会社を起業したのですが、ある日気づいたら預金残高が10万円ぐらいしかない! だから新しい洋服を買う余裕がありません。でもシリコンバレーで働いている人たちは身なりに構わない人が多いから、着るものや持ちものを気にしなくてよかったんです。

そのかわり、自分と息子の教育にはとことんお金をかけました。私の留学費用も莫大(ばくだい)だったけれど、息子もシリコンバレーの小中高一貫の私立学校に通い、やはりスタンフォードでコンピュータサイエンスを学んだので、私の稼ぎの多くが教育費に費やされました。

でも、投資した教育費はちゃんとリターンとして返ってきています。スタンフォードは、コア技術(製品の核となる技術)を商用化するのが得意分野だったことが留学の理由。そこで一流の企業戦略や事業戦略を学びたかったからです。そのコア技術の担い手であるエンジニアと、技術のアイデアについて話すのが大好きです。というかエンジニアの存在そのものが好き(笑)。“オタク”の彼らは純粋に技術開発をしているので、売れるものを作りたいわけではありません。だから「その技術をもっとユーザーオリエンテッド(顧客志向)にすれば、さらに売れるものになる!」と思うと、ワクワクしてきます。