施設で父が受けた理不尽な扱い
父が倒れてから4カ月、入院して体力が落ちると足の筋力が弱まり、この時点でもう車椅子なしには生活できなくなっていました。リハビリテーション病院を後にし、転院したのは同じ建物の中の介護老人保健施設です。
人材育成を生業としている私にとって何よりも苦痛だったのは、父に対するケアスタッフの対応でした。日展で何度も特選を取った彫刻家であり大学教授であった父に、ケアスタッフは「松本さん、お絵描きしてごらん」と勧めますが、当然、父はムッとして描きません。画用紙を与えられクレパスでお絵描きをさせられる「お絵描き(リハビリ)」の時間の光景は、父にとっては無論のこと、施設に父を預けている娘の私にとっても、やりきれない時間でした。自分の人生をかけて仕事をし、社会に役立ってきた人たちが、施設に入ったとたん「おじいちゃん、おばあちゃん」扱いされる理不尽さ。現役で活躍していたころの親の姿を思い浮かべるたび、忍びなく申し訳ない気持ちになるのでした。
外部サービスをフル活用し在宅で介護
やがて父は家に帰りたいと強く訴えるようになりました。ところが、父を実家に迎えるためには大規模なリフォームが必要でした。私は出張の激務の合間をぬって、業者の選定、打合せ、設計、見積、交渉、工事に対応していきました。幸い、リフォーム費用は父の退職金の一部で間に合いました。
父が家に戻れた時の、それはうれしそうな表情は、疲れも吹き飛ぶほどでした。1年半ぶりに自宅に戻った父は、その日は大いびきで何時間も眠っていました。国の方針で、在宅介護が勧められていますが、自宅は最高の居場所なのでしょう。運動機能の衰えた高齢者には、手すり一本、段差一つの解消リフォームだけでも、QOL(Quality of Life)が向上します。リフォームによって、少しでも運動できれば、身体機能も徐々に回復することがあるのです。
施設から自宅に戻ると介護の負担が家族に一気にかかりますが、終始頼りになるのはケアマネージャーの存在です。食事を作りに来てくれるケアスタッフ、お弁当を配達してくれるサービス、足腰が弱らないように外に連れ出して運動やリハビリを施す様々なデイサービス、買い物から入浴介助等、ケアマネージャーが作った「ケアプラン」通りにケアスタッフが来てくれました。さらに我が家では、具合の悪い父や妹を高齢の母が看るのは大変なので、週に何度かお手伝いさん(自費で高額)にも来てもらいました。これらのサービスを組み合わせることで、何とか在宅で介護をし続けることが可能でした。