それぞれ顔が違うように、足にも個性がある
「痛い」「つらい」靴は、見た目だけで選んだ靴に多いと、フットケアトレーナーの結城一さんは話す。「足にも個性があるので、長さ・太さ・幅の3つと、荷重時と非荷重時の足囲を計測して自分のサイズを知ることが大切」。さらに、立って歩く試し履きも重要。「ゆるめの靴は次第にゆるみが大きくなるので注意。多少きつくても、つま先が当たっておらず、かかとがピッタリしているなら大丈夫」。つま先は1横指(おうし)分(0.7~1.5cmくらい)余裕を。重要なのは、側面。「親指と小指の側面が靴に触れていて、かかとから中足部までキュッと締められる感覚のものを」と結城さん。きついと痛いは違う。つま先は余裕、横幅は締めると覚えておこう。「足のサイズは変化します。1、2年に1度はプロによる測定を習慣づけましょう」
歩きやすいハイヒールの条件は、(1)かかと部のカウンター(芯)がしっかりしている(2)かかとの接地面が広い(3)足を固定する(ストラップや、甲を覆う)部分があること。適切なヒール高は、5cm以下。これ以上高くなると骨格構造上、歩行に適さず、捻挫しやすくなるので注意しよう。
※1横指=人さし指を横に倒した幅をいう。 中足部=ウエストガースともいい、足の中間部のくびれを指す。