オリックスの執行役員とグループ会社社長に就任し、女性として前人未到のキャリアを築いた山科さん。上司のむちゃぶりに応え、時にピンチに陥りながらもそこから学んだことを着実に活かしてきた。その柔軟性と仕事に対する意識の高さが今につながる。

宮内社長の秘書となり、全社へと視野を広げた

「とにかく仕事をさせてくれる会社を探していました」。山科裕子さんは33年前の就活時をそう振り返る。男女雇用機会均等法が施行される1986年4月入社。女性が男性と同条件で採用されなかった最後の年に、大卒女性が営業職で男性と同等に働くオリエント・リース(現・オリックス)にめぐりあい、入社した。

オリックスグループ 執行役員 山科裕子さん

「不動産ファイナンスを専門にしたかったので、住宅事業部の営業に配属されたのは希望どおりでした。好景気で社員も皆若く、活気がありましたね。そんな中、1年目の私は住宅ローンの解約手続きでミスをしてしまい、お客さまには理解していただきましたが、今思えば真っ青になるような失敗でしたね。その後、どんどん仕事が面白くなってきたころ、社長室の秘書課に異動になりました」

経営手腕を振るった宮内義彦社長(当時)の秘書を担当。社長秘書といえば、華やかなイメージがあるが、その実態は?

「毎週2回お花が届き、秘書が担当役員の部屋に花を生けるんです。ほかの秘書の皆さんは上手で、私だけ生け花なんてやったことがない。皆さんが通っていた草月流の教室に一緒に行かせてもらいましたが、1度、宮内社長から呼ばれて、『山科さん、花が倒れている』と(笑)。剣山に挿したものが倒れてしまって生け直したこともありました」

宮内社長をはじめ、営業の現場では出会えない人に接した。なかでも語学堪能な年上の女性がメンター的な存在になってくれ、さまざまな哲学を教えてくれたという。

「『ジョブとワークの違いってわかる?』と問われて、答えられなかったのですが、ジョブというのは報酬をもらうための仕事。一方、ワークは報酬だけではない意義がある仕事だと教えてもらいました。その人は社会的な活動で人のネットワークをつくっていたんです」