まずは感情と肉体。それが言葉になるだけ

「突然ですが、まず想像してみてください。『臨時収入10万円が入りました!』。さぁ、どうでしょう? ワクワクして自然に口角が上がりませんか? それは筋肉が緩んだ証拠。柔らかで明るい声が出るはずです。

女優、朗読・演技講師 秋元紀子さん

さて次に、『10万円貸して』と言われたらどうでしょうか。頬は下がり、眉間にシワが寄りますよね。筋肉は固まり、太く暗い声が出るはずです。もうわかりましたか。心と体と声は、密接につながっている。まさに“三位一体”なのです」

こう語るのは、女優・朗読家として活躍しながら、数多くの女優への演技指導を行っている秋元紀子さん。

「『花がきれい』というセリフは心と体が和らいでこそ、『頑張るぞ!』という叫びは全身に力がみなぎってこそ伝わるもの。『危ない!』と大声を出すときにリラックスしている人なんていないでしょう。ただセリフを読み上げるのではなく、言葉は感情と肉体とつながっている感覚を徹底的につかんでもらうのです」

話し方を鍛えたいなら、まずはおなかから

では、その三位一体メソッド、働く私たちが取り入れるには、どうしたらよいのだろうか。

「まず、声が出るメカニズムから説明しましょう。『声はどこから出るか』と尋ねると、多くの人は『のど』とおっしゃいます。でも、のどは肺からの呼気で声帯が震えているだけで、実際は口腔(こうこう)や鼻腔(びこう)を共鳴させることで声が出ているんです。さらに脳はいろんな声をコントロールしようとするので、頭の上から出るような甲高い声、口先だけを動かす小さな声、胸式呼吸で話す建前の声など、その種類も多種多様。そして、これが重要なのですが、腹から出す声こそが本音で、もっとも相手に伝わる声なのです」

だからこそ取り入れるべきが、体幹のトレーニングなのだそう。

「意識すべきは腸腰筋です。脚を上げ下げするときに使う筋肉で、おなかの奥にある腰椎と股関節をつなげます。ここの働きが安定すると、たっぷりと息を吸い、たっぷりと吐くことができる。すると声量も出て、声質もよくなり、自信にもつながります。ビジネスシーンにおいていちばん重要な“信頼感のある声”ができ上がるのです」