30代
出産・育児とキャリアの両立を視野に。管理職は案ずるより受けてみる

自分1人で問題を抱え込まないで

結婚は仕事にそれほど影響を与えなくても、出産と育児は大きな問題であり、仕事を続ける際のハードルとなることも。企業によってワーキングママを支える制度も違います。子どもがほしいのならば、早いうちに産むのか、キャリアを積んでから産むのか、計画を立てておくといいでしょう。また、産休、育休、時短勤務が制度としてあっても妊活期や妊娠期のケアをする企業はほとんど見当たりません。もし妊娠したら早めに上司に相談し、周囲の理解を得ることが大事です。現在の業務を続行するのが体力的に無理だと思ったら、タスクの軽減を希望してもいいかもしれません。出産したら、育児や家事を自分1人だけで抱え込まないような方策を考えておくべきです。母親学級や両親学級、あるいは近所で積極的にママ友をつくり、子育ての悩みを共有したり、保育園や幼稚園の状況、自治体のサポート制度等の情報収集をしたり、ということが有効です。

イラスト=上坂じゅりこ

一方、独身者、あるいは結婚しているけれど子どもがいない場合は、妊婦や子どもを持つ同僚の仕事の分担を依頼されることも増えてきます。その際は「持ちつ持たれつ」の精神で対応できるようにしたいもの。「子どもなんていらない」と思っていても、人生はどこで何が起きるかわかりません。思いがけず授かるかもしれませんし、親の介護や自身の病気で休暇を取らざるを得ない状況もあります。逆の立場になり、自分の仕事のサポートを同僚にお願いする場合もあるので、「上手に貸しをつくる」ことがポイントなのです。

30代半ばを過ぎると、管理職への道を勧められるケースが多くなります。昇進したくない、管理職になりたくない、という人もいますが、その大きな理由のひとつに、周囲にロールモデルがいないから、管理職になるのが不安だという声が多く聞かれます。働き方改革で、女性の管理職登用を促進したい会社では、いつまでもヒラでいるわけにはいかない、といった難しい過渡期でもあるのです。自分のなかで一体何が不安なのかをよく整理して、上司や人事とコミュニケーションを取り、解決できるように前向きに取り組みましょう。納得して管理職になったとしても、予想外のことが起きるはず。そこで試行錯誤するのも、未来の自分を形成する栄養分となるのです。

▼30代の悩みに、キャリアカウンセラー・錦戸かおりが回答!
Q 時短勤務中だけど、育児と仕事の両立に慣れてきたので、もっと仕事をしたい。でも、迷惑をかけるかも……
A やりたいことを伝えて

「もっと仕事の量を増やしてほしい、やってみてダメな場合はサポートしてほしい」と思い切って上司に相談してみましょう。あなたの積極的な申し出に、上司はいろいろ考えてくれるはず。
Q 管理職登用試験を受けるように言われてブルー。責任やプレッシャーがかかるのはイヤ!
A 具体的な役割を聞くべし

女性は管理職になるための教育を受けていない場合が多いのが現状。具体的な役割や内容、なった後の成長をイメージできるように、自分が納得いくまで上司や人事部と話し合いましょう。
Q 自分で言うのもなんだけど、仕事はかなりできるほう。やりがいを感じていたけど最近周囲の評価が低くなった?
A 新しい目標を立てよう

仕事ができすぎると、周囲も自分も「できて当たり前」となるので、モチベーションが下がりがち。仕事のどこにやりがいを感じるかを意識し、新たな目標を見つけることが大切です。

イラスト=上坂じゅりこ