忙しくて十分な睡眠時間がとれない、ぐっすり眠りたいのに寝つきが悪い、眠りが浅い、寝ても疲れがとれない……。そんな悩みを解決する「快眠のコツ」があります。睡眠を味方につける「5つの法則」を、快眠セラピストの三橋美穂さんに聞きました――。

※本稿は、「プレジデント ウーマン」(2017年9月号)の記事を再編集したものです。

1:体内時計を整える

まず大切なのは、夜暗くなったら眠ることです。私たちの体には、ほぼ1日の周期でリズムを刻む“体内時計”があります。そしてこの体内時計によって、睡眠や血圧、体温、ホルモン分泌などの1日の変動がコントロールされています。

写真=iStock.com/klebercordeiro

しかしこの体内時計の周期はきっかり24時間ではなく、平均すると24時間より少し長い周期です。そのため、このズレを朝に解消していくことが必要です。

朝起きたらまずカーテンを開けて、太陽の光を浴びましょう。体内時計がリセットされてから15~16時間たち、周囲が暗くなると、睡眠ホルモンであるメラトニンが分泌され、眠気が発生します。毎日決まった時間に眠り、決まった時間に起きる。快眠には規則正しい生活が1番なのです。

2:日中は活動的に過ごす

私たちの体には、いつも健康に保とうとする仕組みがあります。だんだん疲れがたまってくると、そのまま起きていては危険なので、脳が眠らせようとするのです。これをホメオスタシス(恒常性維持機構)といいます。

体は疲れがたまればたまるほど深く眠れるように、自動的にコントロールされています。つまり、深く眠るには、日中は活動的に過ごし、就寝前8時間はうたた寝しないことです。夜11時に就寝する人は、午後3時以降のひと眠りはしないこと。

ただし、眠気を我慢して働き続けると、仕事の効率が落ちたり、ミスや重大な事故につながる危険性もありますから、昼寝は上手に取り入れましょう。

3:深部体温のメリハリをつける

深部体温の下がり具合が急なほど、寝つきがよく、深い睡眠の時間が増えます。入浴するとぐっすり眠れるのは、入浴で体が温まると一時的に体温がぐんと上がり、その後急降下するタイミングで入眠スイッチが入るからです。

お風呂に入るのにベストなタイミングは、体温や湯温によっても変わります。就寝1~2時間前を目安に、自分にちょうどいいタイミングを見つけてください。