確定拠出年金で得た利益は非課税

一番のメリットは、節税効果があること。拠出した資金は所得から差し引かれ、その分、所得税や住民税が軽くなります。所得税の税率は所得によって異なりますが、税率20%(課税所得330万円超695万円以下)の人が毎月2万円拠出すると、所得税と住民税(10%と仮定)で計7万2000円もの節税に。実質的には17万円弱の負担で、24万円を老後資金に回せるわけです。

また預金や投資で得た利益には税金がかかりますが、確定拠出年金で得た利益は非課税です。税金分を引かれずに運用を続けられるので、効率よく増やせる可能性があります。

たとえば毎月2万円を年3%で30年間複利運用した場合、運用益に課税されれば受取額は1048万円ですが、非課税なら1160万円となり、112万円も多い計算です。

さらに、受け取る際にもメリットあり。一括で受け取る場合も、年金として受け取る場合も、控除が受けられ、税負担が軽減されます。

長い老後に備えて少しずつでも「早く」はじめる

知っておきたいのは、確定拠出年金で積み立てた資金は、原則として60歳までは引き出せないこと。ちょっと怖いような気もしますが、実はそれも大きなメリットといえます。

人生はお金がかかることばかり。これは老後資金、と鍵をかけておかないと、ついほかの目的に使ってしまい、気がついた時には老後資金の準備が間に合わない、ということになりがちだからです。

年金に詳しい社会保険労務士の井戸美枝さんは、「税制上のメリットがあるのは、自助努力で老後資金をつくってという、国からのメッセージでもあります。女性は平均寿命が長いですし、結婚しても夫より長く生きておひとりさまになる可能性大。少しずつでも、とにかく早く、老後に目的を絞った積み立てをはじめることが大切です」と言います。