20代~30代の女性たちから多くの支持を集める、人材コンサル会社・ジョヤンテの代表である川崎貴子さんと、コラムニストの河崎環さん。二人の対談から、子育てしながら働き続けるための技術を学びます。モデレーターは、プレジデントオンライン編集部の吉岡綾乃が担当。「女性が働き続けること」についてアラサー女性に伝えたいことを、40代・団塊ジュニア世代の3人が自身の経験を交えて話し合います。

▼1回目はこちら
http://president.jp/articles/-/21008

(左)川崎貴子さん(右)河崎環さん

子育て時のシッター代は一時的な経費。リターンは充分ある投資

――私は子どもを産まないと20代の頃には決めていたので、子育てと仕事の両立という課題に向きあうことなくここまで来てしまいました。お子さんを育てながら仕事を続けているお二人は、どのように仕事と家事育児を実践、両立してきたのか、詳しく教えていただけますか?

【川崎貴子(以下、川崎)】私は1人目を32歳で産んでいるので遅めなんですけど、それでも当時「子どもはいつか大人になったら」って思っていました。安心して産める状況なんてさらさらない。零細企業の経営者はいつも“産みどき”じゃないんです。家には化粧を落としにだけ帰るぐらいの状況で、サボテンさえ枯らしているような女だったから、「今の生活を鑑みて、どうやって生物を育むんだろう?」って(笑)。とはいえ「子どもを持たない」とはっきり決めていたわけではなくて、単にその分野に関して深く考えなかった。そういう人は多いと思います。結果的に自分は“できちゃった婚”で良かったんじゃないかなと思います。そうならないと、大体の人が決断しない。

――できちゃった結婚って、「仕事があるのに無責任だ」と女性ばかりが責められがちなところがありますよね。特に芸能界とかだと女性芸能人がそうやって責められていることが多くて、すごく気の毒。子どもができて責められる男性芸能人はまずいないのに。でも、女性が熱心に仕事をし続けていたらいつだって忙しいし、余裕なんかないわけで、「できちゃった」ぐらいの勢いがないととても産めないのではないかと思うんですが、いかがですか。

【川崎】本当、そうなんですよ。当時ちょうど会社が拡大しているときだったので、産休後もシッターや親族フル活動。メーリングリストをつくってシフト制にして、情報共有して、会社経営みたいに子育てしてました。子どもの名前を取って「プロジェクトC」。「今、なんでも口に入れちゃう時期なので、周りに物を置かないでください」ってメーリングリストでまわってくると、みんなが「ハイ!」って。

――プロジェクトCはどういうメンバーだったんですか?

【川崎】シッターさん2人と、私と夫、私の妹、母。計6名です。

【河崎環(以下、河崎)】そのぐらい必要ですよね。

――シッターさんにしても保育園にしても、子どもを母親以外の人に見てもらおうとすると、すごくお金がかかる。先日、横浜市で認可保育園に入れなかった友人が「ようやく非認可の保育園を見つけたと思ったら、月額19万円!」と嘆いているのを見てびっくりしました。そんなに高いのか……! と。子どもを預けるために、稼いでいる分と同じぐらい、あるいは稼いでいる分以上にお金が出ていってしまうこともある。そうすると「私は何のために働いているんだろう?」とか「二人目なんてとても無理」と悩んでしまう人は多いと思うんですが、いかがですか。

【川崎】たしかにお金はかかります。その時期だけ見るとそうなんだけど、でもそれは一時の経費なんですよ。人材業の立場で言わせてもらうと、その時期にキャリアにブランクがあるかどうかによって将来的に億単位で生涯年収が変わってくる。復帰できなかったり、自分で自分にプレッシャーをかけてキャリアダウンしてしまうことがあるからです。子育ての時期に出ていくお金は投資と捉えたほうがいい。そうとしか言いようがない。

【河崎】奥さん側の収入の中から考えると「マイナスだ」って心が折れてしまうんですが、そうではなくて、あくまでも家族マターだから世帯収入からの収支と考えたほうがいい。リターンは充分にある投資だと私も思います。