会社に勤めていれば人事異動はつきもの。しかし、“転職”レベルと言えるような、まったく違う業務への挑戦を言い渡されたとしたら、あなたはどう受け止めますか?

テクノロジーの進化により、今までになかった「新しい仕事」が生まれています。この連載では、リクルートライフスタイルのアナリストであり、データサイエンティストとして活躍する原田博植さんを聞き手に迎え、新しい仕事の領域を切り開くフロントランナーにインタビューを行います。

今回は、三菱東京UFJ銀行で、「先端技術を使って金融を変える」ことをテーマに、ビッグデータの活用に取り組んでいる尾原陽子さんにお話を聞きました。銀行における有効なデータの生かし方とは?

英語バリバリの決済業務からデータの世界へ

【リクルートライフスタイル 原田博植さん(以下、原田)】尾原さんは三菱東京UFJ銀行に入られてから、どんな仕事をされてきたのでしょうか?

【三菱東京UFJ銀行 尾原陽子さん(以下、尾原)】入行すると通常は、まず支店に配属されます。私は東京都千代田区の丸の内支店で、預金業務や融資業務を行いました。その後、決済事業部に異動となり、「カストディ」と呼ばれる業務を担当しました。海外の金融機関は、日本の株式や債券に投資する際、その決済や管理を行う代理人を日本の金融機関に委託します。こうした業務をカストディサービスと言います。そこでは、海外の金融機関などと直接やりとりする仕事をしていました。

尾原陽子(おはら・ようこ)さん。株式会社三菱東京UFJ銀行 デジタルイノベーション推進部 調査役。旧東京三菱銀行入行後、決済事業部にて海外の機関投資家や金融機関向けカストディ業務に従事。その後、デジタルイノベーション推進部に異動、現在、ビッグデータ活用検討の業務に携わっている。

海外出張も多く、メールも会議も全て英語です。例えば、海外の人にとって分かりにくい日本の制度を、英語で分かりやすく説明するというのも業務の一つです。お客様に理解していただけるまで、諦めずコミュニケーションをとり信頼してもらう必要があり、大変ですがやりがいのある仕事でした。

【原田】なるほど。本当に、今取り組まれているデータサイエンスとは、まったく違う仕事ですね。

【尾原】あえて共通点を挙げるならば、ITでしょうか。カストディ業務では、大量の株を決済したり、レポートを作ったりする必要があるので、ITが競争力の源でもありました。

【原田】そして現在はデジタルイノベーション推進部にいらっしゃいます。具体的にはどんなお仕事なのでしょうか?

【尾原】2015年にできた、デジタルイノベーション推進部のD&Iラインというチームにいます。D&Iというのはデータサイエンス&イノベーションの略で、先端ICT技術を使って金融を変えることがテーマです。特に、ビッグデータを銀行にどう生かせるかを考えています。

【原田】非常に幅が広いですね。とてもやりがいがありそうです。