念願の人材開発部門に配置転換。極めたいと思った世界は英語が必須……大手システムインテグレーター会社の勤務歴12年になる女性はその時どう動いたのでしょう? フィリピンへの短期英語留学をお伝えしている本連載、今回はセブ島の英語学校で会ったその女性に話を聞きました。

時差がほぼなく、欧米に比べ距離が近く、安い予算で英語を学べる留学先として、フィリピンへの短期英語留学をレポートしている本連載。

前回「英語公用語化で苦戦の社員。4週間フィリピン留学した結果は?」に続いてお伝えするのは、旅の英語には不自由がなかったものの、TOEIC300点台、英語は苦手と勉強を敬遠していた女性の奮闘記。思い描くキャリアの前に立ちはだかる「英語」という壁。彼女はその壁をどう克服しようとしているのでしょうか?

「QQ イングリッシュ」 シーフロント校に4週間留学
■大手システムインテグレーター企業勤務 (東京)35歳・既婚・子なし、 山本紀子さん(仮名)の場合

都内の大手システムインテグレーター企業に勤務する山本紀子さん(仮名・35歳)は、DINKSで働く活動的な女性だ。 4年制女子大に在学中は、夏休み期間を利用して、NPOが企画したプログラムでブルガリアに6週間滞在し、孤児院でボランティア活動に従事するなど、早くから世界に目が向いていた。学生時代にはアジア、新卒で現在の会社に入社してからはグアムや台湾といった近場、結婚後はパートナーとの共通の趣味である“ワイン”をテーマにフランスやイタリア、ドイツ、マルタなどヨーロッパを旅してきた。

朝日を浴びてアクティビティで体を動かした後、ビーチを眺めながらとる食事は最高の贅沢。“バッチメイト”と呼ばれる同期入学の留学生仲間との情報交換も欠かせない。

旅好きで英語に触れる機会は数あれど、入社時に受験したTOEICは300点台。そのため、「自分は英語が苦手」と思い込んでいた。「旅先ではある程度柔軟に会話できたし、ワイナリー巡りでは専門用語が多いので通訳さんをお願いしています。旅行では困らないから英語の勉強はいいや、と思っていました」

2012年、そんな山本さんの人生を変える転機が訪れた。システム・エンジニアとして8年間勤務した後、念願だった人材開発部への異動が叶い人材開発を担当することになったのだ。「SEとして働いていた時、システム開発が過去の成功に縛られていて、世界に遅れをとっていると感じていました。また、人材開発においても欧米に多くの最新の論文、理論、実践例があり、それらは全て英語で発表されているんです」

希望職種での再スタートだったが、じわじわと焦りも募る。そんな中、新人研修に取り入れた、複雑性に対応するためのリーダーシップアプローチであるデンマーク発祥の「Art of Hosting」や、日本でも翻訳されてヒットした『ザ・ゴール――企業の究極の目的とは何か』の著者、イスラエルのエルヤフ・ゴールドラット博士による「TOC(theory of constrains:制約理論)」を学び、学会やワークショップなどに参加するたび、「この分野の知見をもっと深めたい」という学習欲が高まった。

「勉強会や異業種交流会で人脈が広がり、例えば東京大学の中原淳准教授のような、人材育成分野の第一人者の話を伺う機会にも恵まれました。けれども『女性向けのセミナーが英語で開催される』とか『最新の英語の論文を読んで討論する』といったお誘いをいくつも頂くようになったにも関わらず、英語がネックになって参加できなかったのです」