友達に聞いた、「佐賀→東京(成田)の航空券が片道8000円!」の情報

先日、実家がある福岡に帰省して地元の友人とお茶をしました。「この間東京に行ったっちゃけどさ、佐賀空港から成田まで片道8000円やったと。安くない?」。彼女は家族と栃木県の日光に観光に行くのが目的だったので、成田からレンタカーを借りたそうです。すごく賢い旅行プランだと思って、興味深く話を聞きました。そして、「8000円で行けるんやったら、また東京に行ってもよかね」とも。

調べてみたら、成田⇔佐賀は、春秋航空日本という中国系のLCC航空会社の便で、この会社は、2014年6月から、成田⇔広島、高松、佐賀への3つの国内線を就航開始させていました(成田⇔高松便は2015年10月で終了)。私はここのところ帰省時には東京⇔博多間の新幹線を利用していたので、この情報は全く知らず……。新幹線だと運賃が往復4万円ほどかかりますが、この便を利用すれば成田まで行く交通費を考慮しても半額程度ですみます。「格安航空券は、そんなことになっているのか!」と思ったことをきっかけに、今回、国内線のLCC事情を調べてみました。

LCCは、徹底的なコストカットで低料金を実現

そもそもLCCとは、「Low Cost Carrier」の略で、格安航空会社のこと。国内線におけるJALやANAなどのフルサービスの航空会社とは違い、サービスを限定的にして運営コストを下げることで運賃の低価格化を実現しています。

従来の航空会社とLCCとの違いは、いちばんには運賃の安さ。フルサービスの航空会社では込みになっている、機内食、飲み物、毛布・イヤフォンの貸し出し、手荷物の預かりなどが別料金で設定されています。サービスについては自分に必要な分だけ購入すればいいので、LCCの方が合理的だと考えることもできます。運賃の低価格化を実現するために、コストカットが徹底しているので、使用する空港は使用料が安いためにアクセスが不便なところだったり、座席の予約も有料になる場合もあるなど、料金が安い分、不便なことには対応しないといけません。