なぜ女友だちとは、こんなに離れがたく、それでいて付き合いづらい存在なのか? プレジデント社新刊『女友だちの賞味期限』の出版にちなみ、各界で活躍する方々の「女友だち」についてのインタビュー、第6回目は、前回に続き、女子高生ビジネスのパイオニア、中村泰子さんです。中村さんは、女子高生の感性をマーケティングに生かす画期的な調査・セールスプロモーション会社、ブームプランニングの創業社長。最近の女子高生(JK)たちの友人関係について語っていただきました。

中村泰子さん

LINEは「あってあたりまえ」のインフラ

女子高生(以下JK)たちにとって、今も昔も友だちは大切な存在です。友だちの中でも特に"いつメン"(いつものメンツ=親友)ともなると、その存在は格別みたいです。また、彼女たちは、小学生から携帯電話を持っていて、中学生の時には当たり前のようにmixiやtwitterが、そして2012年からは、当たり前のようにLINEがあるなかで育っています。LINEは、今年高3の子たちが高1の4月から普及しはじめたので、JKにとって既にインフラに近いですね。ちょっと知り合いになると、簡単にLINEで友だちになって、なかには「知らない友だち」がいる子もいます。

連絡はほとんどLINEで取り合うので、1日スマートホン(以下スマホ)を家に忘れただけで、LINEの未読メッセージが100以上たまることもあるらしいです。LINEでどんなやりとりをしているかというと「日曜日映画観にいかない?」「宿題の答え見せて」といったやりとりから、TVを見ながら「今のシーンの松潤超かっこいい」「明日バイト行くの面倒くさい」といった独り言に近いもの、はてはスタンプの送りあいまでいろいろです。JKは大人と違って1つのメッセージが3行以上だと長いと感じるので、その時の気分を短文かスタンプで気軽に送りあい、“いまの気持ち”を共有します。起きてから寝るまで、友人とのおしゃべりを延々とLINEで続けるわけです。