なぜ女友だちとは、こんなに離れがたく、それでいて付き合いづらい存在なのか? プレジデント社新刊『女友だちの賞味期限』の出版にちなみ、各界で活躍する方々に「女友だち」について語っていただくインタビューシリーズ、第5回目は、女子高生ビジネスのパイオニア、中村泰子さんです。中村さんは、1986年に、女子高校生の企画集団「SCAT CLUB OF JAPAN」を設立。この集団が後に、女子高生の感性をマーケティングに生かす画期的な調査・セールスプロモーション会社、ブームプランニングに発展します。現在は就学前の子どもから小・中・高生、大学生、OL、主婦にもネットワークを広げ、多くの企業で女性をターゲットにした商品開発にかかわっています。
――『女友だちの賞味期限』を読んでいただいてのご感想は?
私は田舎でのんびり育ち、東京に来てからもずっと周囲に恵まれて、女友だちとのバトル経験もなく友情についてちゃんと考えたことがありませんでした。昔のことはすぐに忘れてしまうたちですし……。それがこの本を読んで、幼稚園の頃から今までのいろんな友だちの顔が浮かんできてびっくりしました。その時々の友だちと過ごした場面や感情が思いだされ、記憶がよみがえった感じです。私にとってこの本は、女友だちとの関係を客観的に思い返させてくれました。友達についてあらためて考えたり、自分ツッコミしたりしながら読みました。
――環境や立場の異なる友だちと友情を続けるうえで難しさはありますか?
ずっと仕事をしている人と、結婚して子どもがいる専業主婦とは話が合わないという人もいますが、私はそんな風に感じたことは一切ないです。子どものときから、年齢も性別もタイプも全然関係なく、放射状に友だちがいるタイプでした。今でも、子育て中の専業主婦と話し込んだりします。彼女の悩みが子供で、こっちは仕事の人間関係だとしても、突き詰めると、根本的な悩みは似ていたりして、考えていることはそうは違わない。私にとって知らない世界の話が聞けるのは興味深くて参考になるし、環境が全然違うからこそ、お互い気を遣わないで、いろいろ話しやすいということもあると思います。
何十年かぶりに再会して、友情が復活するパターンも少なくありません。「友情を続ける」という意識がそもそもないですね。人に対する執着や独占欲があまりないからかもしれません。友達といってもそれぞれの人生、忙しい時期があるわけで、その時々でタイミングのあう友達がいてくれることが大事なのかなと思います。