──スカイアクティブは、ブランド構築に有効か。

山内 他社にない先進技術なので、ブランドになります。マツダは世界シェア2%の会社。頑張って将来200万台売っても、1億台市場の2%です。世の中の10%に向けて「高くとも欲しい車」をつくり、結果として2%をとる。更地から始めている新興国では、ブランドづくりが当たってきています。赤い「マツダ6」は、中国沿岸部で人気です。新興国で現地生産が増えれば、いずれ中間所得層にも展開していきます。

──メキシコ工場を建設中だが、メキシコからブラジル向けの輸出制限枠が設定された。

山内 メキシコで生産した完成車を、ブラジルで売るという当初の計画は白紙にします。メキシコは100万台の市場ですが、北米、中南米、欧州を合わせれば、約4000万台の規模になる。欧州へも展開でき、ブラジルにしてもノックダウン生産で進出する方法はあります。メキシコから日本への逆輸入も視野に入れます。

──フィアットなど提携については。

山内 フィアットとのスポーツカーの協業はぜひ成功させたい。アライアンスの話はたくさんあります。ただし、資本提携を最初から狙っているわけではない。

リストラは二度とやらない

──人事政策で変化はあるか。

山内 私は10年間、人事担当でした。フォード時代には、米国的人事システムをすべて取り入れた。01年には大リストラを実施しましたが、マツダはこれから先リストラを二度としません。最終的には、人が決め手になると思います。海外の工場や販社で働く外国人を含め、「マツダで働きたい」と考える人を大切にする会社であり続けたい。

2012年に入り、事務・販売系社員3000人のうちの1000人を、新興国部門に配置することを決めたところ、どんどんと手が挙がっています。中国、メキシコ、ASEAN、ロシアで働きます。

──希望者は若手が多いのか。

山内 年齢や性別は関係ありません。特徴的なのは国内の営業スタッフが多い点。本来は英語が苦手な人たちですが、言語はどうやら関係ない。国内で店長やディーラー経営の経験をもっているので、新興国ですぐに販売店管理ができる。新興国に赴任した彼らは喜々として仕事をしています。

技術者は、経営感覚をもち全体を見渡せる人が求められていく。ただし、マツダでは昔ながらの豪傑が新技術を生んでいくでしょうけど。

※すべて雑誌掲載当時

マツダ会長兼社長兼CEO 
山内 孝 

1945年生まれ。慶應義塾大学商学部卒。67年東洋工業(現マツダ)入社。96年取締役。2008年代表取締役社長兼最高経営責任者(CEO)。10年より現職。
(永井 隆=構成 的野弘路=撮影)
【関連記事】
「英語がペラペラ」にならないと一生ヒラ社員か
グローバル市場でいかに戦うか -自動車メーカー経営トップ直撃!「全社員に告ぐ」【1】
分析「無能でも役員になれる人、やり手でも躓く人」
トヨタはどこまで軽を売るのか -沸騰!軽自動車ウォーズ【1】
不景気関係なし。「ヒット商品」が出ない理由