売れること以上に、文化を根付かせたい

「どうしてヒットしたのか? さあ、いろいろやりましたけれど、タイ馬鹿と言われたくらい、のめりこんだからでしょうか。

私はタイカレーのヤマモリと言われるようになって、うれしかったけれど、同時にまだダメだと感じた。俺たちはタイカレーのヤマモリだけじゃダメなんだ。タイフードのヤマモリにならなきゃダメと。

ヤマモリの三林憲忠会長
撮影=プレジデントオンライン編集部

これからは基本調味料をやる。ナンプラーだ。現地の味そのもののナンプラーを作らなきゃいかん。在庫がくるくる回る商品じゃないから儲からないかもしれない。しかし、日本で売っている既存のナンプラーはタイのそれとはまったく違う。

タイ人が食べたら怒るようなものではいけない。タイに申し訳ないし、タイフードのイメージが悪くなる。

私は現地の味そのもののおいしいナンプラーを作って売り出しました。スイートチリソースも始めました。ココナッツミルクも重要。調味料はタイ料理の基本のキみたいなもんですからね。歯を食いしばってでも、われわれがやっていかないと……」

三林の話は終わらない。

彼はヒット商品を作ろうというより、日本にタイフードを根付かせようとしている。

太陽光を凸レンズで集めると瞬時に紙を燃えあがらせることができる。同じように三林は自身の情熱をひとつに集めた、そうしてタイカレーを日本人に広めていった。

ヒット商品を作るにはマーケティング、経営施策、開発陣が必要だ。だが、炎のような情熱がなければ広まることはない。

【関連記事】
「お客さんがいちばん上、次が従業員、底辺が僕や」餃子の王将・大東社長が周囲から愛されていたワケ
本当にやりたくなかった…崎陽軒社長が「1週間限定の鮭のシウマイ弁当」に反省しきりであるワケ
成城石井とは正反対の戦略で大成功…地味な高級スーパー「紀ノ国屋」がV字回復を遂げられた理由
前社長が逆ギレ動画炎上で辞任…老舗くず餅屋で初の"非創業家社長"に就いた41歳の覚悟
「10万人の胃腸を診た専門医が警鐘」日本人の約5割が毎朝食べている胃腸に最悪の"ある食べ物"