キャリア #人間関係 #パワハラ 2025.02.15 だから「これはパワハラだから気を付けて」という忠告が効かないわざと難しい要望を出して「相手の困った様子」に快楽を感じる…職場にウヨウヨいるパワハラ社員の頭の中 松崎 久純
キャリア #スキル #カウンセリング 2025.01.17 会社からカウンセリングを勧められるのは期待されている証拠あの世界的バンドもこうして衝突を乗り越えた…専門家がパワハラ社員にカウンセリングを勧める深いワケ 松崎 久純
キャリア #スキル #パワハラ 2024.12.15 人あたりはソフトだが不可解なチームをつくり意地悪を楽しむ…パワハラ上司に取り入る「太鼓持ち社員」が組織を壊す…パワハラを叱責することで起きる恐るべき副作用 松崎 久純
キャリア #スキル #ネガティブ 2024.11.15 無意識に営業マンのセールストークのように話している職場で共通の敵を攻撃して仲間意識を醸成する…本性むき出しの悪口魔たちが共通して使う「ネガティブ構文」 松崎 久純
キャリア #スキル #本 2024.10.15 読めないからパワポ資料がないと話が通じない…職場に増殖「文章を読めない人」が仕事効率を急落させる…「資料を読み上げる」が常態化した呆れた会議の実態 松崎 久純
キャリア #スキル #時間 2024.09.29 こうすれば「無駄な飲み会」も断わりやすいこの人手不足時代に皆で車に乗ってランチに行く…「他人の時間を平気で奪う人」に巻き込まれない唯一の手段 松崎 久純
キャリア #働き方 #仕事 2024.08.15 仕事がおもしろくないのは会社のせいではない「転職したい」という邪念は上司に見破られている…人材のプロが指摘する重要な仕事を任されない人の特徴 松崎 久純
キャリア #働き方 #仕事 2024.07.17 「どうせ、やってみないとわからないから」と運任せではダメ転職活動で内定を2つゲット「仕事内容と給与条件」どちらで選ぶべきか…人材コンサルの納得の回答 松崎 久純
キャリア #働き方 #パワハラ 2024.04.14 パワハラはたまたま起こるわけではない…「自分は相手に寛大に接しているほうだ」パワハラを"ほぼ必ずしてしまう人"に共通する信じられない自己評価 松崎 久純
キャリア #働き方 #ハラスメント 2024.03.19 人の気持ちがわからない、逆切れ…5つのタイプを見極めるこうしてパワハラ上司は激変した…パワハラ専門のカウンセラーが行為者の話を何時間も聴いたあと必ずする話 松崎 久純