※本稿は、みかた著、大谷伸久監修『そして夫は、完全な女性になった』(すばる舎)の一部を再編集したものです。
はじめてのジェンダークリニック
夫はこれから新しい一歩を踏み出せることへの嬉しさ半分、自己判断でホルモン剤の服用をフライングしてしまっていることを怒られないかの不安が半分、といった感じで、自分がどのクリニックに通院するかを検討し始めました。
元々ジェンダーを専門としたクリニックは少なく、正式にGID(性同一性障害)学会(※)認定医に診てもらえるところとなるとさらに絞られます。
※現在は、日本GI(性別不合)学会
夫の希望は
・大きな病院の中にある精神科は嫌
・家からそれほど遠くない
・評判がある程度良いところ
の3点。となると候補は2つに絞られました。さらに「男性の医師は怖くて嫌だから、女性の医師がいるクリニックがいい」と言います。
まだ女性ホルモン剤が体内に入り始めて間もなかったこの頃、夫は自分のことをまるで10代前半の少女のように思い込んでいるフシがありました。
「自分は(少女だから)恥じらいがあるし、おじさんの男性医師なんて怖くて気持ち悪い」と言うのです。
私には正直、この男性医師も夫も同じ中年男性にしか見えないのですが、本人は本気でそう言っています。どうも女性ホルモン剤を服用し始めた最初の時期に、このような精神的症状が出ることはままあるらしいのです。
「女性としての1年生」である少女の年齢まで一旦精神年齢の一部分が退行し、そこからまた急激に本来の実年齢に精神状態が戻っていく人たちを、私も後にSNS上で何人も見かけました。
おじさんに見えるけど心は少女
とにかくおじさんは怖いということで、女性医師がいるクリニックへ通院することに決まりました。「何をされるんだろう、怒られないかな、どうしようどうしよう」と怯える、心は少女の夫を励ましながら、私は夫をジェンダークリニックに送り出しました。
私には、このまま自己判断で錠剤を飲み続けるのは夫の体への負担が心配なので、診察に行ってほしいという気持ちもありましたが、何よりジェンダーの専門医ならば、この自己流で投薬を始めてしまった状態を何とかしてくれるのではないか、一旦思い留まらせてカウンセリング治療からやり直してくれるのではないか、という期待も抱いていました。
しかしジェンダークリニックが示した治療方針は「自己判断で既にホルモン剤を服用してしまっている患者なので、カウンセリング治療とホルモン治療は同時に行なっていく。錠剤の服用は体への負担が大きいので、定期的にクリニックで注射による投与をしていく」というものでした。
私の期待は見事に打ち砕かれてしまったのです。