性差を意識して心臓疾患を防ぐ

天野篤『60代、70代なら知っておく 血管と心臓を守る日常』(講談社ビーシー/講談社)
天野篤『60代、70代なら知っておく 血管と心臓を守る日常』(講談社ビーシー/講談社)

冒頭でお話しした研究論文では、「男性と女性で同様の心血管疾患予防戦略をとることが重要」としています。もちろんそれは大前提としたうえで、男性と女性ではかかりやすい心臓疾患が異なるケースがあり、より注意すべき生活習慣もあると意識しておきましょう。

心臓と血管の治療は日々進歩しています。2年後、3年後には、さらに進歩した治療法が出てくるのも事実です。

ですが、心臓の不調があるのであれば、将来の進歩した治療法を待つのではなく、今現在行われているベストな治療をまず受けるのが肝要です。そのうえで、5年後、10年後に起こり得る体の変化に備えておきましょう。

万一のときは、新しい治療法が必ず役に立ってきます。心臓と血管の治療では、そうした「今日の備え」がいずれ生きてくるのです。

心臓のある人体のイラスト
写真=iStock.com/Rasi Bhadramani
※写真はイメージです
天野 篤(あまの・あつし)
心臓血管外科医

1955年、埼玉県蓮田市に生まれる。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)、新東京病院(千葉県松戸市)などで心臓手術に従事。1997年、新東京病院時代の年間手術症例数が493例となり、冠動脈バイパス手術の症例数も350例で日本一となる。2002年7月より順天堂大学医学部教授。2012年2月、東京大学医学部附属病院で行われた上皇陛下(当時の天皇陛下)の心臓手術(冠動脈バイパス手術)を執刀。心臓を動かした状態で行う「オフポンプ術」の第一人者で、これまでに執刀した心臓血管外科手術数は1万例を超える。主な著書に、『熱く生きる』『100年を生きる 心臓との付き合い方』(オンデマンド版、講談社ビーシー)、近著に『若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方』(講談社ビーシー/講談社)、『天職』(プレジデント社)がある。