予備知識なしで相談に行くのはNG
金融機関の窓口に行くと、「現金○○円をプレゼント」といった新NISAキャンペーンのポスターやチラシを見かけることがあります。
今年1月からの改正で新NISAと生まれ変わり、格段に内容がよくなったこのタイミングは、銀行や証券会社にとっても顧客囲い込みの大きなチャンス。「新NISAに興味があるけど、何からはじめればいいかわからない」と考えている方は、キャンペーン期間のうちにと相談窓口に行きたくなるかもしれませんね。
でも、予備知識がないまま相談に行くのはオススメできません。新NISAを利用する前におさえておきたい失敗しない資金計画の基本は、「新NISAブームに踊らされると痛い目に遭う…『元本割れリスクを負わずに増やしたい』人にプロが勧める金融商品」で詳しく触れていますが、今回はいざ新NISAをはじめるにあたり、失敗を防ぐお金を守る基本と投資信託の選び方を解説していきましょう。
大切なお金を守るのは自分
新NISAの取り扱いは、窓口のある銀行や証券会社のほか、オンライン専業のネット銀行・ネット証券が行っています。
なじみがあるのは窓口のある銀行で、ネット銀行やネット証券は利用したことがないという方も多いのではないでしょうか。「オンラインでお金のやりとりをするのは不安」という感覚は、私にもあるので理解できます。
けれども、長期的な資産作りを助ける新NISAは、一生つきあっていきたい制度。NISA口座の開設はひとりにつき1口座のみです。1年単位で取引先の変更はできますが、変更を繰り返すと管理が面倒になります。はじめる前によく考えて、取引先を選んだほうがいいでしょう。
ネット証券がオススメな3つの理由
これから本腰を入れて投資に取り組んでいきたいと考えるなら、やはりネット証券がオススメです。
第一の理由は、品揃えが多いこと。新NISAの利用は「つみたて投資枠」からスタートするのがいいですが、つみたて投資枠に用意されている投資信託の本数が圧倒的に豊富なのです。銀行だと数本から多いところでも二十数本程度なのに対し、大手ネット証券では200本以上が普通です。多すぎて選べない気がするかもしれませんが、あとで述べるフローチャートに沿って選べば大丈夫。
それに、スタートは積立投資でも、将来的に「成長投資枠」を使って株式にも挑戦してみたくなるかもしれません。銀行では株式は購入できませんから、証券会社を選んでおくほうがベターです。