“孫フィーバー”――息子・娘夫婦に赤ちゃんが誕生した際、祖父母が喜びすぎてしまう状態を指す。プレジデントFamily編集部が産婦人科医の稲葉可奈子さん、NPO法人孫育て・ニッポン理事長の棒田明子さんに、祖父母にありがちな「声かけ失言」の事例を聞いた――。

※本稿は、『プレジデントBaby 0歳からの知育大百科2023』の一部を再編集したものです。

孫を褒めたつもりで「大きいわね」が禍根を残すワケ

今どきの常識を頭に入れ直し、さぁ孫育て開始! となったとき、祖父母が戸惑うのは何をどこまでしてやればいいかということだろう。

『プレジデントBaby 0歳からの知育大百科2023』(プレジデント社)
『プレジデントBaby 0歳からの知育大百科2023』(プレジデント社)

「子育ての主体はママ・パパであって、祖父母はサポーターに徹するのが大原則です。手を出しすぎるとママ・パパが親になる練習の機会を奪ってしまいます」(NPO法人孫育て・ニッポン理事長の棒田明子さん)

代わりに重点を置きたいのが、産後間もないママのケアだ。出産後はホルモンバランスが大きく変わるうえ、赤ちゃん中心の生活リズムや生命を育むことへのプレッシャーなどでナーバスになりやすいという。

「この時期の心の状態は、大切な人を亡くしたのと同じぐらいに不安定ということが研究でもわかっています。ちょっとのことでイライラして言葉もキツくなる。動物が産んだ子を守ろうと周りを威嚇するのと同じで、『ガルガル期』とも呼ばれています。産後3カ月ぐらいまで続くことが多いですね」(棒田さん)

そんなママをいたわるのが祖父母の役割だと、産婦人科医の稲葉可奈子さんも言う。

「赤ちゃんのお世話以外は体を休められるよう、食事の支度など家事をやってあげたり。ただ、手伝ってほしいことはママによってさまざま。何をしてほしいかを聞いてみてください」

もちろん、ガルガル期に限らず、ママ・パパの気持ちを尊重するのが孫育ての基本。そっぽを向かれないよう言葉の掛け方にも注意したい。棒田さんと稲葉さんから挙がったNGワードは本文末に掲載したセリフの通りだ。

「特に気をつけたいのは成長・発達について。ナーバスな話題なので、悪気はなくても口にしないほうがいいでしょう。褒めたつもりで『大きいわね』と言っても、おっぱいやミルクの飲ませすぎを責められていると感じてしまう人もいます」(棒田さん)

▼『プレジデントBaby 0歳からの知育大百科2023完全保存版』好評発売中!
『プレジデントBaby 0歳からの知育大百科2023』(プレジデント社)

妊婦さん、赤ちゃんや乳幼児をお持ちの方へ、最新の子育ての知恵をお届けします。育児の悩みや不安が解消する一冊です。掲載記事は、「CEOママ対談:子育ても仕事もハッピーに」「こんなに変わった 妊娠・育児の新常識」「プレッシャーから解放される 母乳育児の一問一答」「親が楽になり、自律心が育つ 魔法の声かけ10」「家事と育児 上手なアウトソーシング術」など。ぜひ、お手に取ってご覧ください。