母は宗教活動で家を空けネグレクト状態で育った

子どもの頃は座談会という行事に連れて行かれて、一緒にご本尊様のまつられている仏壇にお祈りを捧げる、お題目するということを日常的にやっていました。母はほとんど宗教活動に時間を取られていたため、私と妹はほぼネグレクトのような状態でした。私もまだ幼かったから、記憶違いもいろいろあるかもしれないのですが、母は夜にほとんど家にいませんでした。学校から私たちが帰ってくる時間には不在です。ご飯を作りに一度は帰ってきてくれるのですが、食べおわると、また母は一人で出て行く、たまに私と妹も連れられていく、というのが基本的なスタイルです。でも多くの夜は、私と妹とふたりだけで過ごしていました。

父は仕事人間、プラスお酒の飲み会があると絶対に参加して、帰ってくるのはほとんど「午前様」状態だったので、小さい頃は父に会う時間が少なかったです。週末になると、父の友だちがうちに集まってきて、土曜日と日曜日はずっと麻雀をしながらお酒を飲んでいました。麻雀をしている横でも母がお題目をあげているという奇妙な状況の中で、私と妹はふたりで部屋にこもってマンガを描いていました。これが小学校時代です。

「池田先生」と崇拝する母にはついていけなかった

母は熱心に池田大作さんを信仰していました。仏や日蓮ではなくて、なんといっても池田さん。座談会では、御書の勉強といって日蓮さんの勉強をしていたはずですけど、でもみんな、ちゃんと勉強していたのでしょうか……。うっすら勉強はしていた記憶もあるのですが、基本的にはいつも「池田先生、池田先生」でしたね。池田先生を称える歌を、私たちも無理に歌わされていました。

勤行をあげろとか、題目しろということは、いつも言われていました。ただ正座をして30分とか1時間とか、お題目をあげるのは子どもにはとてもきつかったので、私はすごくサボっていました。ですから、宗教活動をもっとしっかりしろと、ほかの宗教2世ほど言われていないのかもしれません。母からは、「絶対に人の悪口を言ってはいけない」とか「誰かに対して怒ってはいけない」「嘘をついてはいけない」「姉妹喧嘩はだめ」などとしつけられました。わりと普通のことなので、逆にそれは宗教の教えなのか母の教えなのか、私には区別がついていない点が多いんです。