罪悪感は「手洗い」でリフレッシュ

コロナウィルスが世界的なパンデミックを引き起こしたせいでしょうか、手洗いをする人が増えました。感染予防のために、これはいいことです。

内藤誼人『気にしない習慣 よけいな気疲れが消えていく61のヒント』(明日香出版社)
内藤誼人『気にしない習慣 よけいな気疲れが消えていく61のヒント』(明日香出版社)

ところで、じつは、手洗いには感染予防のほかにも素晴らしい心理効果があることをご存じでしょうか。

それは、心のモヤモヤをきれいに吹き飛ばす、という効果です。

「悪いことしちゃったな」
「言いすぎちゃったかもしれないな」

そういう罪悪感のようなモヤモヤ感があるときには、手を洗うと効果があります。そうすれば、心もリフレッシュするのです。

セミナーや講演会でドキドキしたらトイレに行けばよい

コロンビア大学のイヤール・カランスロフは、37名の大学生に、自分がしてしまった不道徳なおこないを思い出して、紙に書き出してもらいました。これは罪悪感を高めるための操作です。

次に、半分のグループには、手洗いをしてもらいました。比較のためのコントロール・グループには手洗いをさせませんでした。

それから、「不快さ」「後悔」「罪悪感」「恥」などの得点をつけてもらうと、手を洗うグループほど得点が低くなることがわかりました。

手を洗うと、心もスッキリすることをカランスロフは明らかにしたのです。

石鹸で手を洗う男
写真=iStock.com/okugawa
※写真はイメージです

このカランスロフの実験では、罪悪感が扱われたわけですが、緊張や不安についても、同じように手洗いをすれば、きれいに消えてくれるかもしれません。

こちらについてはまだ検証されておりませんが、私はセミナーや講演会でドキドキしてしかたがないときには、トイレでしばらく流水に手を浸しています。そうすると心が落ち着いてくることを経験的に学んだのです。

ひょっとすると、手を洗うことはネガティブな感情を吹き飛ばすのに役立つ心理効果があるのかもしれません。

内藤 誼人(ないとう・よしひと)
心理学者

慶應義塾大学社会学研究科博士課程修了。立正大学客員教授。有限会社アンギルド代表。社会心理学の知見をベースに、心理学の応用に力を注ぎ、ビジネスを中心とした実践的なアドバイスに定評がある。『心理学BEST100』(総合法令出版)、『人も自分も操れる!暗示大全』(すばる舎)、『気にしない習慣』(明日香出版社)、『人に好かれる最強の心理学』(青春出版社)など、著書多数。