性犯罪が後を絶たない。なぜ問題行動に及び、どのような治療が必要なのか。再犯防止プログラムを取材した――。
水辺で頭を抱えて俯く男性のシルエット
写真=iStock.com/yamasan
※写真はイメージです

「“問題行動”は起こしてませんが……」

その男性は、背中を丸めたまま、膝の上に置いたデイパックを抱えるように座っていた。

発言を求められれば顔を上げ、ぼそぼそと話はするが、それ以外は硬く目を閉じ、ずっとうつむいている。

上下ともに黒のトレーナーとパンツ。短髪。30代半ばくらいに見えるが、どことなくスティーブ・ジョブズを思わせる風貌で、IT企業に勤めていると言われたら誰もが納得するかもしれない。20~30人が会議で使えそうな部屋の真ん中には長テーブルが「ロ」の字に配置されているが、彼はテーブル席には着こうとせず、壁際に置いたスチール椅子に座っていた。

「この一週間、食事は……、ずっと食欲がなくて、睡眠不足も続いています。“問題行動”は起こしてませんが、気持ちが落ち着かなくて、どうすればいいか。早くこの状態から抜け出したい」

近況報告を求められた男性は、こんなふうに応えた。

男性が口にした“問題行動”というのは、彼らが犯した罪のことだ。たとえば、痴漢、盗撮などの迷惑防止条例違反やストーカー規制法違反、強制わいせつ罪、強制性交罪(旧強姦罪)、準強制性交罪(旧準強姦罪)等々だ。これらの性犯罪を、ここでは“問題行動”と呼んでいた。

性犯罪に手を染めた男性が受けるプログラム

性犯罪を犯したとき、原因が精神的な疾患にあるとみなされたら心療内科もしくは精神科での治療が求められる。精神的な疾患とは、性的な衝動を抑えられない状態に陥り、性犯罪に及ぶことを言う。理性をコントロールできなくなるから、痴漢や盗撮などを繰り返すと言い換えてもいい。児童に性的興奮を覚えるなどの性癖が犯罪につながるケースもあり、それらを総じて“性嗜好障害”あるいは”パラフィリア”と称されることもある。

横浜市中区にある大石クリニックは、こうした性嗜好障害のほか、強迫的性行動症(ホストクラブ通いやキャバクラ、ソープランド通い、浮気など、性的な行動をやめることができず多額の借金を抱えるなどして社会生活に支障をきたす依存症)やギャンブル依存症、薬物依存症、ゲーム依存症などの治療が専門の医療機関だ。

“問題行動”を起こした人たちの多くは、逮捕、拘留、示談交渉もしくは起訴を経て“治療が必要”とみなされ、大石クリニックで治療を受けていた。彼らは個別精神療法(診察)と並行して週に一度開かれる「再犯防止プログラム」という集団認知行動療法にも参加し、診察との相乗効果を高めている。冒頭で紹介した黒ずくめの男性は、再犯防止プログラムに参加した患者のひとりである。

その日の再犯防止プログラムには、計11人の男性が参加していた。換言するならば、何らかの性犯罪を犯した男性が一室に集まっていた――、ということになる。