東京都の保育士・川崎陽子さん(40歳・仮名)は比較的、労働条件の良い保育園に勤めているが、夫と共働きでも2人の子の学費は賄えない。川崎さんは「そもそも保育士の仕事は専門職。業務量が多く、責任も重大なわりに給与水準が低すぎる。もやし27円に消費税がつくのが痛いと感じるほどです」という――。

※本稿は、小林美希『年収443万円 安すぎる国の絶望的な生活』(講談社現代新書)の一部を再編集したものです。

保育士の給与水準は月収10万円分も低い

うちの保育園は他と比べて給与も良いし、働きやすくて、満足して働けています。

私は、保育士資格のない補助者として5年前から働き始めて、1年前に保育士の資格が取れたばかり。それでも、給与が手取りで月20万円というのは、高いほうだと思います。

けれど、やっぱり保育士の給与水準は、全体として低いんですよね。全産業の平均より月10万円も低いって問題になったから、国が処遇改善措置を実施しているくらいなんですから。

3歳年上で食品関係の会社に勤めている夫の月給は手取りで26万円。世帯年収は約700万円ですが、共働きでも家計は厳しいです。

いかに節約して生活するかをいつも考えています。もし給与が横ばいのままで物価が上昇し続けたら、いったい、どうなるかと思うと、とても不安になります。

夫が転勤族で出張も多いので、賃貸マンション住まいです。3DKの部屋の家賃が月14万円ほどかかります。オール電化なので、光熱費が高いんですよ。月2万円もするんです。水道代もなんだか高いですよね。2カ月で1万5000円です。収支はトントン。かなり頑張らないと、貯金できません。

もやし27円の消費税を高く感じる

大学生と高校生の子どもがいて、食べ盛り。食費が月7万~8万円はかかります。野菜の値段が上がったので、もやしを買う頻度が高くなりました。近所のスーパーのなかでも最安値の1袋27円で買うようにしています。27円に消費税がつくのが痛いですね。もやしナムルとか、もやしと葉物の野菜をベーコンで炒めたり、安い食材を使った料理のレパートリーが増えちゃいましたよ。

もやし炒め
写真=iStock.com/flyingv43
※写真はイメージです

野菜は……高いので避けたいですね。どうしても欲しい野菜は、割引シールがあるものを買います。少し前まで、たまねぎが3個で98円だったのに、今は300円を超えるでしょう。たまねぎをたくさん使うハヤシライスやバターチキンカレーは作らなくなりました。あまりにも節約を頑張ると疲れるので、できるだけ買った食材を無駄にしないようにしています。