投資信託を選ぶ際に気をつけるべきことは何か。40年以上にわたり個人投資家にアドバイスをしてきた経済コラムニストの大江英樹さんは「『投資初心者向け』とうたった商品がたくさんあるが、これには気をつけたほうがいい」という――。
株式チャートのチェック
写真=iStock.com/FreshSplash
※写真はイメージです

投資信託に初心者向けもプロ向けもない

金融機関が販売している商品の中によく「投資初心者向け」とうたった投資信託があります。でも本来、投資信託には初心者向けもプロ向けもありません。なぜならそれらが取引されている市場はプロもアマも初心者も参加して同じ土俵で勝負しているからです。初心者だけが参加できる株式市場などというものはないのです。

にもかかわらずセミナーなどでは投資初心者向け商品として紹介されるものは多く、それらは「リスク限定型投信」あるいは「損失限定型投信」と呼ばれているものです。これは、「投資初心者はあまりリスクを取りたくないはずだ」という決めつけによるものです。すなわち、「投資初心者はきっと価格変動のリスクを怖がるだろうから、損失を限定するようなタイプの投信を売り出せばきっと人気が出るだろう」という思惑で作られているのです。でもそれは大きな間違いです。初心者であれベテランであれ、「リスク許容度」は人によってさまざまだからです。

リスク管理はいたってシンプル

それに、「リスク限定型」という発想自体がそもそもおかしいのです。

投資をする場合に最も大事なことは「リスク管理」であることは事実です。ところがそのリスク管理は誰でもごく簡単におこなうことができるのです。どの銘柄を選ぶかということは考える必要はなく、単に自分の保有資産の中で株や投信など、価格変動のあるリスク資産の割合をどれぐらいにするかを決めるだけでいいからです。

アメリカの経済学者であるジェームス・トービンが提唱した資産運用理論の中に「分離定理」というのがあります。これは「リスク許容度が高い人も低い人もリスク資産の中身は同じものでよく、リスクの度合いはリスク資産以外に安全資産をどれぐらい持つかで調整すればよい」というものです。

要するに複数の株式や債券を組み合わせる場合、最も高いリターンが期待できるリスク資産の組み合わせはたったひとつしかない。したがって、自分のリスク許容度(自分がどれくらいリスクを取れるか)によってその組み合わせと預金や現金等の割合を決めればいい、ということなのです。つまり、リスクをコントロールする上で大事なことは自分の資産全体の中でリスク資産の割合をどれぐらいにするかということだけであり、初心者向けのポートフォリオなどというものは存在しないということを言っているわけです。