怪しげな若返りをうたうビジネスは、なぜ後を絶たないのか。東北大学准教授の細田千尋さんは「それは、血液や若い個体の脳脊髄液が若返りにつながるという科学的根拠が発表されているためです。ただし、これらの研究はすべて“マウス”を利用した研究結果です」という――。
人工知能(人工知能)のコンセプ
写真=iStock.com/metamorworks
※写真はイメージです

若さへの執着

人は、いつの時代でも驚くような方法を用いてまでも「若さ」に執着しています。古代エジプトでは、王侯や貴族が、病気治療のために若い捕虜から搾り取った血液の浴槽につかっていたとか、古代ローマ人が若返りの妙薬と称して捕虜の生血をしぼり飲んだ、という記録があります。残虐な方法で若者の血をつかったアンチエイジングをおこなった、エリザベート・バートリの話は有名です。戦争で不在がちだった夫を傍目に、彼女は性別を問わず多くの愛人を持ち、自らの美貌を保つことに執着していました。鉄の処女、という言葉を聞いたことがある人は多いと思いますが、これも、彼女に由来するものとされています。

現代社会では、これらの風習はさすがになくなっている……と思いたいところですが、残虐な行為こそないものの、血液や脳脊髄液などを利用した若返りをうたうビジネスはアメリカにも日本にも数多く存在しています。なぜでしょうか?

実は、血液や、若い個体の脳脊髄液が若返りにつながるという科学的根拠が発表されているためです。ただし、これらの研究はすべて“マウス”を利用した研究結果です。

高齢のマウスの記憶力が改善

スタンフォード大学のタル・イラム氏らが若いマウスの脳脊髄液を高齢マウスに投与すると認知機能の改善をふくんだ若返りが実現した、と2022年5月「Nature」に発表しました。この実験では、まず高齢(生後18~22カ月)のマウスに、音を鳴らして光を点滅させながら、足に軽いショックを与えました。これでマウスに、音と光に関連させたいやな経験をおぼえさせます。その後、マウスを2つのグループに分け、片方には若いマウス(生後10週)の脳脊髄液を投与し、もう片方のグループには人工脳脊髄液を投与しました。

マウスが、もう一度同じ音と光を見たときに、“足にショックがあるかもしれない”と身構えてじっと動かなくなれば過去のいやな記憶をおぼえていた、ということになります。脳脊髄液を投与した後3週間後に、このマウスたちに同じ音と光の刺激を与えてみると、若いマウスの脳脊髄液を投与したマウスでは、そうでないマウスよりも身構えることが多かったのです。つまり若いマウスの脳脊髄液を投与されていたマウスは、記憶力が改善していた(若がえった)、ということになります。