4月以降、電気やガスのようなインフラから、食品や日用品まであらゆるものの値上げが始まっています。なにもしなければ支出がただただ増えることになりかねません。マネーコンサルタントの頼藤太希さんは「値上げラッシュを乗り切る節約術」を教えてくれました――。
食料品価格の急騰のイメージ
写真=iStock.com/wildpixel
※写真はイメージです

資源高、原価高にウクライナ侵攻…環境悪化で値上げ止まらず

資源価格や材料費の高騰、輸送コストの上昇、円安、新型コロナウイルスやロシアのウクライナ侵攻……。これらの影響が今、「値上げラッシュ」の形で家計を直撃しています。支出が増えたことを実感している方も多いでしょう。

そこで今回は、値上げラッシュを乗り切る節約術を紹介します。1つでも取り入れて実践し、値上げラッシュを乗り切りましょう。

年間4万2568円の支出増になる予測

モノやサービスの価格が上がり、お金の価値が下がるインフレ(インフレーション)には、好景気・需要増で起こるインフレ(ディマンドプルインフレ)と、コスト上昇で起こるインフレ(コストプッシュインフレ)の2つがあります。

このところのインフレは後者のインフレになります。商品を作るためのコストが上がった分を、企業が商品価格の値上げによって回収しようとするために発生しているのです。

ソニー損害保険の調査によると、各種値上げへの対策をしない場合、2021年と比べて家庭の支出は平均で年間4万2568円増加するという予想が出ています。

値上げラッシュは、食品、日用品、サービスにいたるまで、あらゆる分野で起こっています。その一例を紹介します(以下データは2022年5月24日調査時点のものです)。