※本稿は、頼藤太希・高山一恵『「経済的自由」を最速で手に入れる! ぴったりの投資プランが最速で見つかる! マンガと図解 はじめてのFIRE』(宝島社)の一部を再編集したものです。
教育費の捻出を計画に組み込む
子どもを育てるのは、お金と時間がかかるもの。FIREを実現するには節約しながら投資資金をつくる必要があるため、子どもができたらFIREはむずかしいと考えられがちです。しかし、そうしたなかで不労所得を得ながら、ある程度働いて収入を得ていくサイドFIREを実現しようとする場合はどうすればいいのでしょうか。
基本的には支出を抑えながら(節約しながら)、収入を増やし、投資資金をつくっていくことに変わりありません。子どもが生まれると、家族が1人増えるわけですから単純に支出は増えますが、そのなかでも大きなカギを握るのが教育費です。
そのため、子どもがいる・いないで収入=働き方が変わってきます。経済的な自由の獲得を目的にサイドFIREを目指しているわけですが、子どもができたら、子どもの将来も踏まえて、サイドFIREへの道筋を考えるべきです。
そもそもサイドFIREの問題以前に教育資金の捻出は頭を悩ませるもの。サイドFIREをするなら、より具体的に教育費の支出を把握しておきましょう。
夫婦で協力してお金を稼ぐ
子どもができた場合、共働きであれば、できる限り二人とも正社員として働きましょう。退職して、その後パートで復帰するというかたちは避けましょう。可能な限り社員として働き続けるべきです。
理由はまず社会保険にあり、加えて年金の受給額も増やせます。職場の健康保険に加入していると、出産育児一時金はもちろん、出産手当金や育児休業給付金がもらえます。
育児休業給付金は、条件によって子どもが1歳6カ月、さらには2歳になるまで、父親、母親いずれにかかわらず給付されます。出産後に退職して、3~4年休んであらためて別の企業に正社員として就職するのは、ややハードルが高いのが実情です。
パートとなると時給単価は下がりますから、育児で時間がとれなくなるようなら、時短勤務やフレックス勤務などで働き続けるか、夫が育児休暇をとるなどして、夫婦ともに正社員として継続できる道を探りましょう。