10月26日に小室圭さんと結婚した秋篠宮家長女の眞子さんは、「複雑性PTSD」と診断されています。精神科医の井上智介さんは「精神疾患については特に、周りの人には『病名』にとらわれすぎないでほしいと思っています。病名を聞くと、多くの人が1つの固定化されたイメージを持ってしまい、そのイメージから少しでも外れていたら、『違う病気だ』『詐病だ』という人が出てくるのです」と言います――。
結婚を翌日に控え、上皇ご夫妻にお別れのあいさつをするため、仙洞仮御所を訪問された秋篠宮家の長女小室眞子さん。宮内庁は、眞子さんが複雑性PTSDの診断を受けたと公表している=2021年10月25日、東京都港区
写真=時事通信フォト
結婚を翌日に控え、上皇ご夫妻にお別れのあいさつをするため、仙洞仮御所を訪問された秋篠宮家の長女小室眞子さん。宮内庁は、眞子さんが複雑性PTSDの診断を受けたと公表している=2021年10月25日、東京都港区

2018年に登場した新しい病名

眞子さんに関する報道で、「複雑性PTSD」という病名を初めて聞いたという人も多いでしょう。それもそのはず、複雑性PTSDは2018年に初めてWHO(世界保健機関)の国際疾病分類に登場した、比較的新しい病名だからです。ただ、病名として認知されたのは比較的最近ですが、それまでこうした症状の人がいなかったというわけではありません。

そもそも一般的なPTSDと複雑性PTSDは、どのように違うのでしょうか。はっきり分けられるものではありませんが、大まかな違いはあります。

まずPTSDは、災害や事故、犯罪など、1回きり、あるいは時間的な区切りのあるトラウマ体験によって引き起こされる病気です。

PTSDの典型的な症状は3つあります。1つ目はフラッシュバックです。フラッシュバックとは、その出来事の記憶がまるごと戻ってきて、まるで“今”それを体験しているような強い恐怖や不安に襲われます。その結果、冷や汗が出たり、過呼吸、動悸やめまいといった身体的な症状をともなうこともあります。

2つ目は、「危険回避」と呼ばれる症状で、原因となる体験をしたところと似たような場所に行くことや、その体験に関わった人と似た人に会うことなどを、避けようとするものです。似た環境を体験したり、別人であっても似た人を見るだけでも、不安を感じて先ほどのフラッシュバックが引き起こされる人もいます。

3つ目は「過覚醒」と呼ばれる神経の高ぶった状態がつづく症状です。なかなか夜寝つけなかったり、悪夢を見ることも増えます。ささいなことにイライラしやすかったり焦燥感にかられたり、他人に対して今までになかったような攻撃的な態度をとったり、急に怒りを爆発させたりすることもあります。

長期的な「トラウマ体験」で引き起こされる

単回のトラウマ体験が影響するPTSDに対して、長期的にトラウマ体験が反復されることで精神的に大きな傷を負うのが複雑性PTSDです。

その典型例は、親からの虐待です。DVや職場でのハラスメント、学校のいじめや体罰などでも起こり得ます。親の虐待やDV、職場でのハラスメントは逃げ道が見つけにくく、被害者は追い詰められてしまいます。親から虐待の被害を受けていても子どもが家を出るのは難しいですし、離婚や退職、退学、退部もハードルが高い。

アメリカ精神医学会では「ゴールドウォーター・ルール」という、実際に診察した主治医以外の医師が、公的な人物の病名などを推測して公的な場所でコメントしないといった倫理規定が定められています。言うまでもなく、外からどのように見えたとしても、実際に診察した医師以上の情報があるわけがなく、それよりも確実性の高い診断を下すことが困難だからです。そのため、眞子さんの件についても、発表された診断名のまま捉えて議論するのが一般的です。

特に眞子さんの場合は、特定の人からではなく、いろいろな人からすさまじい数の攻撃的な言動や誹謗中傷を受けていたということなので、相当なストレスになっていただろうというのは、想像に難くありません。これまで皇室にいて「逃げられない」「自分ではコントロールできない」という状況でしたから、相当な精神的負担がかかっていてもおかしくないと思います。

また、傷ついた人のそばにいることは、想像以上に体力も気力も消耗します。これをPTSDの二次的外傷といいます。小室さんやその母も攻撃的な言葉に苦しんでいたでしょうから、そばにいた眞子さんも社会への恐怖や不信感が強まったと考えても不自然ではないでしょう。