秋篠宮家の長女眞子さまの婚約者・小室圭さんが9月27日にアメリカから帰国した。連日のように、お二人の結婚に関する報道が続いているが、海外のメディアではどのように取り上げられているのか。ジャーナリストの大門小百合さんがリポートする――。
成田空港に到着した小室圭さん。9月27日撮影
写真=時事通信フォト
成田空港に到着した小室圭さん。9月27日撮影

「一時金を拒否してアメリカに渡る」プリンセス

秋篠宮家の眞子さまと小室圭さんが、近く結婚することが明らかになった。眞子様は結婚後渡米し、小室さんと同居するということである。

9月初めにこのニュースが出てから、眞子さまの結婚関連の一連のニュースを報道したのは、日本の報道機関や週刊誌だけではない。同じく王室を持つイギリスのメディアをはじめとした海外のメディアでも話題になった。

「日本のプリンセス眞子は、結婚に伴う国からの一時金を拒否し、アメリカに渡る予定(Japan’s Princess Mako refuses £1m state wedding payment and plans US move)」と報じたのは、イギリスのタイムズ紙だ。他のメディアも、「なぜ、日本のプリンセスは、1億4000万円の一時金を辞退するのか」などの解説記事や「ヘンリー王子とメーガン妃のように、日本のプリンセス眞子も何百万ドルの大金と皇族の称号を愛のために投げうった(Like Harry and Meghan Markle: Japanese princess Mako gave up millions and her royal title for love )」というロマンチックな見出しの記事を出したカナダのウェブメディアもあった。

海外のメディアでも、ここに至った経緯、小室さんのお母さんと元恋人をめぐるトラブル、そして、皇族の女性は結婚したら皇室から離れなければならないという皇室のしくみまで丁寧に報道されていた。今や眞子さまは日本の皇室で一番有名な人だといっても、過言ではないだろう。

相変わらず「隔離された」日本の皇室

その中で気になった言葉がある。アメリカのFox News が、「Unlike royalty in Britain and other European countries, the emperor and his family tend to be cloistered, although they travel abroad and appear at cultural events.(イギリスや他国の王室と違い、天皇と彼の家族は、文化的なイベントで海外に行くこともあるが、世間から隔離されている」と報じた。

この「cloistered」という言葉、実は皇室報道で以前にも使われていたことがある。イギリスのインデペンデント紙が、雅子皇后が皇太子妃だった頃の心労に触れ、日本の皇室をcloistered palace, which is run by ultra-conservative bureaucrats(超保守的な官僚によって運営され世間から隔離された皇室)と表現したのを思い出した。あれから何年たっただろう。しかし、海外のメディアから見たら、世間から閉ざされている皇室の本質はほとんど変わっていないということだろう。

日本に滞在するトルコ人の女性記者、イルギン・ヨルルマズさんも、「ヨーロッパや中東の多くの読者は、眞子さまの話を『古くからの伝統があそこまで若い女性の人生を決定づけてしまう』かわいそうなプリンセスの話ととらえている」と言う。そして、先進国であるにもかかわらず、女性天皇についての議論も含め、国全体として女性が活躍できるような議論が遅々として進まない日本の現状に驚いていると話してくれた。

かごの中の鳥 かごの扉は開いている
写真=iStock.com/francescoch
※写真はイメージです