もの忘れが多くなったときなどに、つい疑いたくなるのが脳の老化。脳機能の低下を防ぎ、脳のパフォーマンスを長く維持するための方法を解説します。
悩んでいる女子たち
写真=iStock.com/metamorworks
※写真はイメージです

“30代・40代からの心がけが60代以降も使える脳をつくる”

最新の脳科学で脳への適切な刺激と生活習慣の改善で、何歳になっても脳のパフォーマンスは向上することがわかってきました。そのために大切なのは30代、40代の脳の使い方。

認知症の種類

「あれ、なんだっけ?」というのは直接、認知症につながるわけではありませんが、脳に蓄積された情報をスムーズにアウトプットできない状態で、思考力や創造性、知的生産性が低下しているシグナルです。放っておけば、その働きはさらに低下します。

脳の前頭前野は、情報を一時保管したり、脳内のほかの情報と組み合わせて考えたり、情報を整理したり、優先順位をつけたりと、重要な役割を担っていて、これを“ワーキングメモリ”と呼んでいます。ところがワーキングメモリは同時に5~7つの事柄しか処理ができないうえ、加齢とともに処理能力も下がる。あれもこれもと同時並行で物事を進めるのではなく、1つずつ解決して、常にワーキングメモリに空き容量をつくっておくことが大切です。