失敗しないタブレット選びのポイント
前回の記事では「なぜ今タブレットなのか?」「タブレットは普及するのか?」といった内容でお話しましたが、タブレットはかつてブームだった時期を経て、現在はビジネスデバイスとして明確なポジションを築いています。
そこで今回は、もう少し踏み込んだ、“タブレットワーク”のより具体的な実践方法について紹介していきたいと思います。
その前にタブレットの選び方について触れておきたいのですが、私が自分で使うタブレットを選ぶのに重視したポイントは、タブレットをタブレットらしく使えるか、という点です。無理して、スマホやパソコンの代替にしようとはせず、タブレットが得意な利用用途で使えばいいと考えています。
実際、原稿や登壇資料など成果物を作成するメインデバイスとしてはパソコン、スキマ時間を活用するセカンドデバイスとしてスマホを使っており、タブレットは主に電子の雑誌や書籍などビジネスコンテンツを消費するためのサードデバイスとして使うというスタンスをとっています。そういうわけでタブレット本体の軽さや持ちやすさ、タッチの反応速度など、基本性能を重視しています。
仕事内容に応じて検討したいポイント
ちなみに、私はスタイラスペンを使っていませんが、クリエイティブ職の方などは、スタイラスペンとそれに対応したタブレット機を選ぶのもいいでしょう。実際私が経営する謎解き企画会社のクロネコキューブでも、ディレクター社員の多くが、イラスト描画にタブレットとスタイラスペンをセットで使っています。
もちろんタブレットをよりパソコンっぽく使いたいという方は、無線のキーボードやマウスを組み合わせて使うのもいいでしょう。そこは自身の仕事内容や働き方に合わせて自由に選択してみてください。