もうすぐ冬のボーナスが支給される時期。家電など高額の商品を買おうと計画している人も多いのではないでしょうか。なぜ私たちは、ボーナスで“大きな買い物”をすることには心理的な抵抗をあまり感じないのでしょう。行動経済学の視点で解説します。
※写真はイメージです(写真=iStock.com/frema)

年末商戦は例年以上に活発になる可能性

もうすぐボーナスの支給されるシーズンがやってきます。いつもながら心がウキウキする時期ですね。今年は10月に消費税の引き上げがありましたが、今のところ増税後に大きく消費が落ち込んでいるということもなく、むしろ株式市場も順調に推移していることから、心理的には年末商戦も例年以上に活発になるかもしれません。

また、それに加えて今回は増税後の消費の落ち込みを防ぐべくキャッシュレス決済によるポイント還元が行なわれたために、これも消費が順調になっている要因のように思われます。経済全体で言えば、消費が拡大するのは結構なことですが、個人の財布を考えると調子に乗ってお金を使い過ぎることは注意しなければなりません。特に最近のスマホによるQRコード決済は、従来の交通系電子マネーと同様、お金を使うことに伴う、“お金が出て行くという心の痛み”を感じるのが希薄なためについ使い過ぎてしまう可能性はおおいにあります。そういう無駄の積み重ねは決してバカになりませんので注意すべきだと思います。

まもなく手にするであろうボーナスはもっとくせ者です。中でも最大の敵は「衝動買い」です。ボーナスでふところが豊かになるわ、町では魅力的なセールをやっているわ、ということになれば、ついつい衝動買いをしてしまうのはある程度やむを得ないことでしょう。