シンガポールの女性はシングルでもワーママでも専業主婦でも、当たり前のように家事をアウトソーシングするのだそう。シンガポール在住のファイナンシャル・プランナー花輪陽子さんが、上手な家事・育児の“手抜きのコツ”を伝授します。

産休は3カ月程度が一般的

ファイナンシャル・プランナーの花輪陽子です。私が住んでいるシンガポールでは、政府が働く女性から家事や育児などの家庭内労働の負担を切り離して、職場で活躍できる制度を整えています。具体的にはヘルパーや保育園(待機児童はほぼない)や掃除サービスなどが整っていて、ワーママだけではなく、シングルの女性もヘルパーや掃除サービスを利用することも多いのです。

※写真はイメージです。(写真=iStock.com/beer5020)

シンガポールでは働く女性の多くが出産ギリギリの臨月まで働き、産後は3カ月程度で復帰するのが一般的です。育休はなく、産休のみといったイメージです。母子には優しくないと思われるかもしれませんが、仕事を続ける上では産休、育休は短い方が復帰はスムーズです。

例えば、私はずっと同じネイリストの人にお願いをしていたのですが、彼女は3カ月程度で復帰をしたために他の人に変えることなく産後も彼女にお願いをし続けています。シンガポールでは有給病欠などを含めて休暇は取りやすいので多めに休むものの仕事を続けることができるのです。また、雇用が流動的で転職もしやすくなっています。

小学校の卒業試験対策も家庭教師にお任せ

シンガポールの女性に「日本では、育休は2年あるんですよ」と言っても、「いいね!」とは言うものの、特別うらやましがることもないようです。それよりも、自分の好きな仕事をして稼ぎたいという気持ちのほうが大きいようです。

物価が高く、社会保障が手薄いシンガポールでは、中流家庭は生活をしていくために女性も働き続けることが必須です。そうでないと毎月の生活費を払い、老後のお金を貯めていくことが難しいのです。また、ヘルパーや掃除業者、ウーバーイーツなどのレストランのデリバリーサービスや持ち帰りサービス、買い物代行なども発達しています。シンガポールでは小学校の卒業試験でその子の人生が決まるとも言われていますが、試験対策も家庭教師にアウトソーシングするワーママも増えています。家庭教師のほうが教えることが上手だから、自分は稼ぐのに特化すると知人の女性は言っています。