「家計簿」をつけなくても、管理できる方法があります!

まず「毎月黒字の家計(=毎月、貯金の残高が前月より増えている家計)」を実現したい。冠婚葬祭などで臨時出費が発生したときは仕方ないが、ほとんどの月で黒字になっていれば、貯金は自然と増えていくはず。家計管理が苦手な人におすすめしたいのが「貯金簿」だ。

<貯金簿と家計簿はここが違います!>

▼貯金簿
メリット:つけるのがラクで継続しやすい、資産がどれだけ増えているかわかりやすい
デメリット:家計の問題点がダイレクトにはわからない
向いている人:家計は黒字だが、どの程度資産が増えているかはっきりしない人、預貯金、保険、株などさまざまな金融商品を保有し、住宅ローンなどもあって、資産の総額がわからない人
▼家計簿
メリット:使いすぎている費目がわかる
デメリット:手間がかかり、三日坊主になりがち、資産全体が増えているかどうかわかりづらい
向いている人:現状、家計が赤字の人、いま、何にいくら使っているかわからず、どんな費目が使いすぎているか知りたい人

貯金簿をつけると資産の状況がクリアに

考案者であるFPの畠中雅子さんは言う。

「貯金簿とは、家庭の全資産と負債の一覧表です。つけるペースは3カ月に1度くらいでいいでしょう。つき合いのある全銀行の普通預金と定期預金、財形の残高、解約返戻金がある貯蓄型の保険、国債、株、投資信託などの評価額をすべて書き出します。住宅ローンなど負債があれば、それも書いてください」

独身の人は自分の分だけでよいが、既婚なら夫婦2人分を記載する。もし、3カ月前から資産が1万円しか増えていなかったら……。

「現役で働く世帯としては『かなり少なめ』です。あるいは、『共働きの夫の資産状況がよくわからず、貯めてくれていると思っていたけど、そうでもなかった!』など、見えてくるかもしれません。住宅ローンの残高は順調に減っていても、貯蓄がほとんど増えていなかったとしたら、『繰り上げ返済を頑張りすぎちゃったかも』などの気づきも得られます」