人生のなかで、家の次に高い買い物だといわれる保険――。なんだかよくわからないのに、よいものを選ぶことはできない。まずは、“ここだけは押さえておきたい”最低限の知識を頭に入れよう。

そもそも保険って何?

保険は預貯金や株などと同じく金融商品の一種。おもに、将来の“危機的状況”に備えて、お金を準備しておくために使う。

生計を支える人が突然亡くなったり、自分や家族が大病やケガをしたり、天変地異に見舞われたりしたときは、どうしてもお金が必要だ。保険に入っておけば、そのような場合にまとまったお金を受け取れるので、蓄えが心もとなくてもひとまず安心できる。

「つまり保険とは、貯金があまりない人ほど入っておくべきものなんです。貯金だけだと急には増えないので、いざというとき資金不足になる恐れがありますが、保険は違います。たとえば、コツコツ生命保険の保険料を支払っておくと、万一のときは払い込んだ保険料以上のお金がドカンと入ってくることもあります」と、FPの畠中雅子さんは言う。

保険の場合、入ったばかりで払い込んだ保険料がまだ数万円なのに、契約者が亡くなって保険金が2000万円出た――なんてことも起こりうる。こうしたことが可能になるのは、一つの保険を不特定多数の人が契約し、お金を出し合うことで、互いに支え合う形になっているからだ。

生保は損保固有の、損保は生保固有の商品を互いに販売できないルールになっている(子会社を通じてならOK)。生保と損保両方が取り扱えるのは、第三分野保険のみ。

なお、保険とひと口にいっても、大きく「生命保険」と「損害保険」「第三分野保険」に分けられる。それぞれの特徴は図のとおり。

簡単にまとめると、人の生命に関連する保障がつくのが「生命保険」、偶然のアクシデントで生じた損害を補てんするための保険が「損害保険」、それ以外が「第三分野保険」と呼ばれる。私たちはこの中から自分に合った保険を組み合わせて加入するというわけだ。