気が付けば、私たちの周りには映像があふれています。パソコンで、スマホで、そしてお気に入りのタブレットで……。好きなタイミングで、気軽に、お得に映画を楽しみたい人から圧倒的に支持されている「オンライン動画配信サービス」を大解剖。

そもそも、どんなサービスなの?

オンライン動画配信サービス(別名「ビデオ・オン・デマンド」。以下「VOD」)とは、インターネットで映画やドラマなどの動画が見られるサービスのことで、いくつか種類がある。

たとえば、多様な無料動画配信(有料コンテンツもあり)で有名な「YouTube」、動画にコメントをつけて楽しめる「ニコニコ動画」は、VODの代表格だ。

そのほか、各テレビ局は過去の番組をネットで“見逃し配信”しているし、「Google Play」や「iTunes」などで動画を買ったり借りたりすると、スマホやパソコンにダウンロードして視聴できる。これらもVODの一種だ。

さらに今注目を集めているのが、毎月定額を支払うと動画が見放題になるVODである。

「定額制VOD自体は以前からありますが、2015年、米国大手『Netflix』が日本でサービス提供を開始し、あらためて注目されています。1カ月あたり数百円から、高くても2000円程度で、数千~十数万本もの動画が自分のスマホやパソコンなどで見放題になるのが特徴。レンタルショップに通うのが面倒な人には最適ですし、動画をたくさん見たい人にはコスト面でもお得です」(ITライター  上倉 賢さん。以下同)

メリット・デメリットは?

定額制VODの最大のメリットは、料金を気にせず好きなだけ動画を視聴できること。サービス提供会社によっては映画だけでなく、国内外のドラマ、ドキュメンタリー、アニメなどを取りそろえており、そこでしか見られないオリジナルコンテンツが用意されている場合もある。コンテンツは頻繁に拡充されており、常に選択肢が豊富。見たい作品がレンタル中で見られない、という心配もない。

スマホやタブレット、パソコンの環境を整えれば視聴できるため、家にいるときだけでなく、外出中でも好きなタイミングで動画を楽しめる点も便利だ。

会社は複数あるが、ネット上で簡単に申し込みでき、やめたくなったらすぐ退会できることもメリットと言えるだろう。

「デメリットは、最新作がなかなか入らないこと。数年前の話題作くらいまでは見られますが、最新作が入るのは、レンタルショップよりずっと遅い場合が多いです」(同)