目標をクリアすることが面白くなってくる

たとえばダイエットしている人が、「もっと運動しなくちゃ」とか「もっと食べる量を減らさなくちゃ」と思ったとしても、そのような漠然とした努力は続かないでしょう。なぜなら、人の感情はいとも簡単に浮き沈みするからです。

岩田圭弘『数値化の魔力』(SBクリエイティブ)
岩田圭弘『数値化の魔力』(SBクリエイティブ)

人のモチベーションが落ちるのは、「ゴールが見えない」「ゴールまでの道筋が見えない」ときです。漠然とした努力目標は、「目標に向けて、何をどれくらいやればいいか」が不明確なため、ストレスを増やすだけなのです。

一方、数値化して目標を明確にさえすれば、努力の方向が定まります。「何をどれくらいやればいいか」、目標達成に向けてすべきことが明確になりますので、ストレスが軽減されます。その結果、自ら設定した目標をクリアすることが「ゲーム感覚」になり面白くなってきます。

感情の起伏がなくなり、前に進み続けることができるようになります。一度、目標を達成したら、次はさらに目標を高く持ちます。その高い目標についても、「キーエンスの数値化」によって達成をする。そして、さらに高い目標を設定して……と、日々、自分の成長を実感することができるのです。

【関連記事】
なぜ外資系企業の社員は「絶対に定時」で帰れるのか…時間の使い方が劇的に変わる「7つの約束」
下位10%の「ハズレ上司」を上位10%の「アタリ上司」に取り換えたところ…組織の業績に起きた驚きの結果
これだけで「また会いたい」と思われる…相手を立てるのが上手い人が共通して口にする10文字の言葉
これを口にする人は生涯"大仕事"は成し遂げられない…仕事のデキる人が絶対に使わないNGワード
「私は聞いていない」という上司はムダな存在…トヨタ社内に貼ってある「仕事の7つのムダ」のすさまじさ