解決POINT

【1】1回目の「なぜ」で大骨を入れる

問題の要因は何か。1回目の「なぜ」で大骨(1)に記入する。迷ったらマーケティングの3C(市場・顧客、競合、自社)、4P(製品、価格、流通、PR)などのフレームワークを使って考えてみるとひらめきやすい。

【2】「なぜ」を続け、中骨、小骨を入れる

なぜ大骨(1)は発生するのか。その要因を中骨(2)に入れる。中骨(2)の要因を小骨(3)に入れて、「なぜ」を繰り返す。因果関係を正しくとらえているかどうかは「小骨(3)だから中骨(2)である」とさかのぼっても成立するかを確認するとよい。

【3】問題の根本原因を突き止める

集まった要因から対策すべき「真因」を突き止める。「効果」と「実現性」の点から見つける。例題では(3)の3つを真因と判断。対策を実施しても問題が再発する場合は真因探しに失敗している。ポイント2に戻り、「なぜ」が足りない部分はないかチェックしよう。

(森本真哉=撮影)
【関連記事】
「トヨタのムダとり」手待ち時間をなくす7つのステップ
儲けを生み続ける最強リーダーの口グセ[トヨタ編]
徹底比較!「キーマンvs残念な社員」の思考・行動パターン
トヨタvsグーグル"働き方文化"4つの違い
部下から迅速なトラブル報告。肝心なのは「上司の姿勢」