TOP dancyu紹介
dancyu

『dancyu』は、食いしん坊とともに食文化をリードするエンターテインメントメディアです。

1990年に雑誌「dancyu」は創刊しました。コンセプトは、「食こそエンターテインメント」でした。創刊号のあいさつに、当時の編集長は次のように書いています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

家庭という名の劇場のメインステージは居間から食堂に移行する。──という新しい文化的状況に対応する雑誌があるべきだ、と思い立った結果がこのdancyuというわけです。平たくいえば、ちょっとウルサイ食いしん坊のための情報誌であり、気取っていい直せば、食文化人にとってのエンターテインメント・マガジンです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

dancyuは、いまいちど創刊時に立ち戻り、食べること、つくること、もてなすことに労を惜しまない食いしん坊とともに好奇心や探究心に満ちた食文化をつくっていくことを宣言します。雑誌だけでなく、ちょっとウルサイ食いしん坊コミュニティ「dancyu⾷いしん坊倶楽部」の交流と発信の場である「dancyuWEB」、飲食物販イベント、JR東京駅のリアル店舗「dancyu⾷堂」など、さまざまな表現方法で“食のエンターテインメント”を体現します。

また2023年に設⽴した「dancyu総合研究所」においては、編集部に蓄積された⾷の知⾒、⾷のプロや料理⼈との強いつながり、⾷への熱量が⾼い読者組織、といった⾷のエンターテインメントメディア『dancyu』の強みを⽣かし、各企業・⾃治体様に対し、商品開発、地域活性プロジェクト、イベント、調査など、ありとあらゆる⾷のプランニングを提案・実⾏します。

dancyu編集長 藤岡郷子
dancyu編集部長 八尾研司

雑誌

dancyu
dancyu

日本初の食のエンターテインメントマガジンとして1990年12月に創刊。


「男性は厨房に入るべからず」。男性が台所に⼊るのは⼀般的でなかった時代に、料理をする楽しさ、プロの味を再現する楽しさ、お酒と⾷を合わせる楽しさを提案し、⾷を楽しむ⽂化の⼀般化に貢献。⽣産者や料理⼈、職⼈など⾷のつくり⼿との交流を通じて得た情報を⾷べ⼿⽬線で届けることで、「⽇本酒」「焼酎」「イタ飯」「讃岐うどん」「取り寄せ」などの⾷のブームのきっかけをつくり、全国各地の普遍的なおいしさを紹介することで、⾷材のブランド化や地⽅の⾷の観光資源化をアシストしてきました。


読者は、⾷にアクティブな消費者、そして料理⼈や⽣産者、流通関係者などの“⾷のプロ”、マスコミなど情報発信の担い⼿が多いことが⼤きな特⻑です。


2025年、「dancyu」は統合型メディアへと進化。とことん「⾷べる」「つくる」楽しみを紹介!

それに伴い、雑誌は3⽉、6⽉、9⽉、12⽉の季刊誌化。編集部が⾜で探した唯⼀無⼆の⾷の濃い情報をお届けいたします。年に2回、完全永久保存版の⽇本酒特別号もお届けいたします。


料理で⼈⽣を豊かにしたい⼈のためのメディアとして、雑誌だからこその圧倒的な熱量のある情報、表現⽅法で、より濃い⾷情報を求める読者を満⾜させるメディアに深化します。

web

dancyu

⽇常にあるおいしい情報、等⾝⼤のおいしい体験を発信&⾷いしん坊同⼠がオンライン上で交流する場

dancyuWEB

会員組織「dancyu⾷いしん坊倶楽部」メンバーと共に⽇常にあるおいしい情報、等⾝⼤のおいしい体験を発信する「⾷のエンターテインメントメディア」であり、また⾷いしん坊同⼠の交流の場でもあります。⽇本全国、世界の⼈も巻き込み、「⾷を楽しむコミュニティ」を提供します。

■dancyu SNS

21万⼈のフォロワーを抱える「Instagram」を中⼼とした公式アカウントは、「dancyu⾷いしん坊倶楽部」をはじめとするdancyuファンが発信し、交流する場です。また、⾷いしん坊倶楽部メンバー限定のLINEオープンチャットグループでは、編集部員とメンバーとで⽇々情報交換・交流を⾏っています。

・Instagram(@dancyu_mag
・LINE(@dancyu
・X(@dancyu_mag
・Facebook(@dancyu_fanclub
・Pinterest(@dancyu_mag