- ライフ
- #学童
- #子育て
急増する民間学童。小1の壁どう乗り越える?
共働き世帯の増加で、子供たちの放課後の受け入れ方にも多様性が求められています。鉄道事業者や塾等を運営母体とする民間学童サービスは、この10年で1.6倍に増加したという統計も。みなさんは「小1の壁」をどう乗り越えますか?
共働き世帯の増加で、子供たちの放課後の受け入れ方にも多様性が求められています。鉄道事業者や塾等を運営母体とする民間学童サービスは、この10年で1.6倍に増加したという統計も。みなさんは「小1の壁」をどう乗り越えますか?
「小1の壁」で問題になっている放課後の子どもの居場所はどうなっているのか? 都市部で広がる民間サービスも視野に入れて、状況を解説。
4月から学童保育の対象が小学6年生まで拡大。共働き家庭の場合、1人で放課後を過ごさなければいけなかった「小4の壁」はなくなるのか。
40日あまりある夏休みは、日頃できない勉強ができるいい機会。多くの選択肢のなかで、子どもにいくらかけて、何をさせますか?
学童保育の受け皿を30万人分拡大すると発表した安倍首相。カベは"開所時間の短さ"だけではない。もっと多くの家庭が感じているカベがある。
仕事でリーダーを目指し、高みを目指して生きる。情熱を持って働き続けたい、女性のためのサイトです。