働き方が多様化し個人の自由が尊重されるようになった。そんな時代に、日本を代表するグローバル企業トヨタはどんなマネジメントを行っているのか。『トヨタリーダー1年目の教科書』(KADOKAWA)から紹介しよう――。

※本稿は、OJTソリューションズ『トヨタリーダー1年目の教科書』(KADOKAWA)の一部を再編集したものです。

円になって拳を合わせるチーム
写真=iStock.com/whyframestudio
※写真はイメージです

信頼関係があると、互いに能力を発揮できる

近年、社内にとどまらず、企業と企業が提携してビジネスを展開したり、企業の垣根を越えた事業が誕生することは、珍しい出来事ではなくなりました。こうした他社との協業は、企業が存続していくうえで不可欠になっています。

では、こうした社風や企業文化の異なる人々が集まる協業の現場では、いったい何が最も重要だと思いますか。

それは、「人間力」です。

これまでの経験や価値観が異なる人たちが初めて出会い、一緒に考え、協力し、新たな価値を生み出すためには、お互いの理解が必要です。相手を「一緒に働きたい仲間」として認めて信頼関係を結ぶからこそ、お互いが存分に能力を発揮でき、限られた時間の中で結果を出すことができるからです。

スピード感が求められる時代だからこそ、コミュニケーションを重ねながら仕事の成果を迅速に導くことができる「人間力」の重要性がさらに高まっているのです。

家族的なモデルから、各自の人間性を尊重する関わりへ

人間力が求められるのは、もちろん社内においても同様です。

しかし、家族のような濃密な関係をつくったうえで人間力を発揮するやり方は、個人の自由やプライバシーが尊重される時代には難しくなりました。

たとえば、かつてのトヨタは、チームに家族的なモデルを投影して強い絆を結んでいました。

リーダーとメンバー、先輩と後輩は、親子や兄弟姉妹のような関係となり、一人前になるまで粘り強く仕事を教え教わり、仕事だけではなく人生の悩みも共有し、ともに解決を模索したものです。

こうしたやり方ができなくなった今、リーダーからの働きかけは、メンバー個々の人間性や多様性を尊重した関わりへとシフトしています。

ですが、「コミュニケーションを重ねて、深い信頼関係を結んでいく」というトヨタの伝統が失われたわけではありません。

現在のトヨタも、リーダーがメンバーの個性に応じた能力発揮を支援することによって信頼関係を醸成し、仕事面はもちろん、精神面でもメンバーが安心して働ける職場づくりを進めています。